[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
531: 132人目の素数さん [] 02/10(月)09:45 ID:6fwmQoR3(38/75)
> 寛容と忍耐を学んだ方がよい
 間違った寛容 間違った忍耐は 相手も自分も殺す
532: 132人目の素数さん [] 02/10(月)09:49 ID:6fwmQoR3(39/75)
検索コピペ馬鹿は、そんなことしても誰も賢いと認めない現実を知れ
自己流証明馬鹿は、そんなことしても誰も正しいと認めない現実を知れ

おせっかい? なぜ?
賢いと認められたいなら 地道に1から学習するのが早道だ
正しいと認められたいなら 地道に論理を理解するのが早道だ

コピペや自己流が早道だと思うのは・・・馬鹿
533
(1): 132人目の素数さん [sage] 02/10(月)09:49 ID:YxzqkN0R(10/15)
>>530
証明の要点を掴めば再構成する証明だといっていい
534: 132人目の素数さん [] 02/10(月)09:51 ID:6fwmQoR3(40/75)
大学1〜2年というのは、こざかしいやつが鼻をバキバキにへし折られ
地道に努力することこそが一番の早道だと気づくための期間

この時期に、言い訳ばかりするようになると、その後の人生がすべて嘘で塗りつぶされる
本当の謙虚さを身に着けられないのは、愚劣というよりもはや狂気である
535
(3): 132人目の素数さん [] 02/10(月)09:54 ID:6fwmQoR3(41/75)
>>533
証明の要点を掴めてないからパラフレーズできない
そういうやつは学問はもちろん会社勤めも無理

社奴といえども賢いやつはちゃんとそういうことにも対処し出世する
536: 132人目の素数さん [] 02/10(月)09:56 ID:6fwmQoR3(42/75)
大学受験の自慢しかしないのは、
大学での学問が理解できなかった奴

中等教育は知識の詰め込みでごまかせるが
高等教育はそういうわけにはいかない

ただ、大半の学生はおなさけで卒業し社奴になりさがる
当然大体は出世もせず使い捨てされる 哀れなもんである
537
(1): 132人目の素数さん [] 02/10(月)10:00 ID:91wxmWNw(14/23)
相手が大学生なら
そういう忠告にも意味があるだっろう
538: 132人目の素数さん [] 02/10(月)10:02 ID:6fwmQoR3(43/75)
いくらコピペしても賢いと認められない馬鹿は、コピペをあきらめたほうがいい
賢いと認められたいなら、地道に勉強しな
いくら自己流証明しても正しいと認められない馬鹿は、自己流をあきらめたほうがいい
正しいと認められたいなら、論理を勉強し他人の証明を読み正しいと認められる理由に気づけ

他人の言葉に一切耳を貸さず闇雲に突き進むのは、怠慢な馬鹿であり傲慢な●違いである
ちょっとでも勤勉であり、ちょっとでも謙虚であれば、いい結果が得られる
ということに気づかないまま死ぬとしたら、そいつの人生は全部無駄である
539: 132人目の素数さん [] 02/10(月)10:04 ID:6fwmQoR3(44/75)
>>537
相手が定年すぎた爺でも意味がある

生きてるうちに気づけ 死んだら気づけないぞw
540
(1): 132人目の素数さん [] 02/10(月)10:05 ID:91wxmWNw(15/23)
気づいてはいるが
人には言われたくないと思っているのが
爺たちだろう
541: 132人目の素数さん [] 02/10(月)10:05 ID:6fwmQoR3(45/75)
正直いえば、自分は大学数学が基礎から分かってなかったな、と気づいたのは
大学を卒業してからだいぶ経ってから

でも、気づかなければよかった、とは全く思わない
馬鹿が利口ぶっても意味がない 
馬鹿だったと気づくことでしか人は利口になれない
542: 132人目の素数さん [] 02/10(月)10:08 ID:6fwmQoR3(46/75)
>>540
人にいわれるより自分で気づいたほうがマシと思うが
自分で気づけなくて人にいわれて気づいたとしても
気づかないよりは全然マシだと思うがね

そう思わない人は、嘘ついても自分を誇りたい正真正銘の●違いだから
まずその●った精神から叩き直したほうがいい
嘘で幸せになることは絶対にない
543: 132人目の素数さん [] 02/10(月)10:09 ID:6fwmQoR3(47/75)
むやみな自尊心は、自分を殺す猛毒であると知れ
544
(1): 132人目の素数さん [] 02/10(月)10:11 ID:91wxmWNw(16/23)
>嘘ついても自分を誇りたい正真正銘の●違い
本人がそれで構わないというなら
ほっとくしかない
545
(1): 132人目の素数さん [] 02/10(月)10:13 ID:6fwmQoR3(48/75)
>>544
>本人がそれで構わないというならほっとくしかない
 アル中やヘロイン中を見捨てるようなもの
 ●違いは大体他人にホラふく迷惑行為を繰り返すので
 絶滅させるのが一番であるw
546
(1): 132人目の素数さん [] 02/10(月)10:15 ID:91wxmWNw(17/23)
ほっとくことが許されない状況というものは
どこにでも存在するわけではない
547: 132人目の素数さん [] 02/10(月)10:16 ID:6fwmQoR3(49/75)
実数の連続性も理解せずに1.000…=0.999…でなくてもよいとうそぶいたり
線形独立も理解せずに正方行列は正則行列だとうそぶいたりするのは
女子がおもわせぶりなことしたら●●してOKというくらいの迷惑行為といってもいいw
548: 132人目の素数さん [] 02/10(月)10:17 ID:6fwmQoR3(50/75)
>>546
ほっとかないほうがいい状況はそこらじゅうに存在する
549
(1): 132人目の素数さん [] 02/10(月)10:23 ID:91wxmWNw(18/23)
Henry Jamesの"The Liar"には
ほっておく方が良い状況が描かれている
550
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 02/10(月)10:31 ID:S2+qg66P(1/2)
<公開処刑 続く>
(『 ZF上で実数は どこまで定義可能なのか?』に向けて と
  (あほ二人の”アナグマの姿焼き") に向けてww ;p) rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/”)

いや、褒め殺しのつもりだったんだよね、 >>487より
 ”数の歴史とは、ないなら作ってしまえ、という歴史の積み重ね”>>404
 これは、良いことを一つ言ったな。ないなら、集合を一つ作ってしまえ! だね と

ところが、おサル>>7-10 が スベリまくるから
公開処刑になったw ;p)

>>488-489
>はい、矛盾
>濃度1なら、要素が1つ存在するから、その唯一の要素が前者とならざるを得ない
> 「集合論の公理に矛盾せずして」が抜けた
> 貴様の馬鹿定義は思いっきり公理と矛盾する

ふっふ、ほっほ

1)まず、歴史的な実例をあげよう
・虚数=英: imaginary number は、数とは認められていなかった
 しかし、だんだん認められるようになった
 当時は 数とは 即実数だった。二乗して負になる数は存在しない! それは 数ではない と思われた
・無限大 ∞ も、数ではないと思われていた
 しかし、だんだん認められるようになった
 多分、射影幾何の影響もあったろうが www.ms.u-tokyo.ac.jp/tambara/docs/mc4h2023-Sakasai.pdf (射影幾何の考えかた 逆井卓也∗ 2023 年10月9日 ∗東京大学大学院数理科学研究科.令和5年度群馬県高校生数学キャンプ「2次曲線」における講演.)
 リーマンの導入した リーマン球面とリーマン面の影響が大きかった気がする manabitimes.jp/math/2663 高校数学の美しい物語 リーマン球面と無限遠点 2022/07/21

2)かように、数学は 従来の概念と異なる対象を
 いろいろ導入して、数学が発展してきた歴史がある

3){・・{{{}}}・・}_ω >>487 が、うんたらかんたらの 従来の従来の集合概念と 矛盾するから 集合と認められないwww??
 それ、ガリレオ裁判の裁判長と同じだよ(頭が固い)w ;p)
以上
1-
あと 452 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s