[過去ログ] 数学の本 第103巻 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
496: 132人目の素数さん [] 03/11(火)17:52 ID:YV/0am9k(1/6)
複素解析概論 (数学選書 12) 単行本 - 1993/5/10
野口 潤次郎 (著)
4.6 5つ星のうち4.6 19個の評価
497: 132人目の素数さん [] 03/11(火)18:24 ID:YV/0am9k(2/6)
これか
https://www.mathsoc.jp/publicity/pubprize2025
2025年度日本数学会出版賞
498: 132人目の素数さん [] 03/11(火)18:51 ID:YV/0am9k(3/6)
https://www.iwanami.co.jp/book/b658493.html
岩波ジュニアスタートブックス
数の「発見」の物語
1、2、3、…という自然数から、0、負の数、素数、無理数の発見まで、常識を打ち破ることで発展してきた数学の歴史をたどる。
著者 宮﨑 弘安 著
ジャンル 書籍 > 岩波ジュニアスタートブックス
日本十進分類 > 自然科学 > 数学
シリーズ 岩波ジュニアスタートブックス
刊行日 2025/03/25
ISBN 9784000272612
Cコード 0341
体裁 B6 ・ 並製 ・ 126頁
定価 1,595円
499: 132人目の素数さん [] 03/11(火)18:51 ID:YV/0am9k(4/6)
数をかぞえるってなんだろう? 0はどうやって見つかったのだろう? 人は長い時間をかけて1、2、3、…という自然数から、0、負の数、素数、分数、無理数など、新しい「数」を発見してきた。その歴史には「証明」という論理を積み重ね、常識を打ち破ることでその枠組みを広げてきた、数学の自由な魅力が詰まっている。
500: 132人目の素数さん [] 03/11(火)18:52 ID:YV/0am9k(5/6)
(複素数は扱わないのか?)
504: 132人目の素数さん [] 03/11(火)22:56 ID:YV/0am9k(6/6)
インダス文明の古代文字、解読できたら1億5000万円もらえます(GIZMODO)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s