雑談はここに書け!【68】 (644レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
556
(1): 132人目の素数さん [] 07/08(火)22:30 ID:42tJT9XG(2/2)
>>555
地味なご経歴だよね
学部卒業後の2年間の空白はなんなんだろう?
産業技術短期大学に27年間努めたあと東京理科大に移るまでの成り行きも気になる
1946年以前の生まれだろうから、50歳くらいで一年発起して短大を脱出したのだろうか?
557
(2): 132人目の素数さん [sage] 07/08(火)23:55 ID:nwQrioiD(4/4)
>>556
>地味なご経歴だよね
>学部卒業後の2年間の空白はなんなんだろう?
>産業技術短期大学に27年間努めたあと東京理科大に移るまでの成り行きも気になる
>1946年以前の生まれだろうから、50歳くらいで一年発起して短大を脱出したのだろうか?

同感です。独断と当てずっぽうの推理満載ですが
1)1968年名古屋大学,数学 学部卒で、このころは70年安保の影響が出ていた
 つまり、1968-9年が安田講堂事件(下記)で、1969年3月の東大入試が中止されたのですが
 学生運動のなにか影響があったかもです
2)で、1970年に 鉄鋼短期大学 講師に潜り込んだ
 当時は、公募みたいなことはなく(インターネットないしねw)
 数学教師などは、基本はコネで 鉄鋼短期大学に名古屋大出身者かだれか知り合いがいたのでしょうかね
3)竹内 二郎さん、DR取ったと書いてないから、DRなしで 2000年- 東京理科大学基礎工学部 教授か?
 (書き漏らしの可能性はゼロではないが)
 その経緯の推理としては、1996年にパリ第6大学大学院, 数学研究科(多分修士)から戻って
 DR取ってないから、産業技術短期大学のままでは、教授になれないと思ったかも・・
 多分1996年7月にパリから戻って(海外の新学期は9月)
 9月から、京都大学総合人間学部 非常勤講師と産業技術短期大学 助教授を 半年か1年兼務で
 そのころから後は、例えば ”溝畑・竹内予想”が有名になって 竹内先生の名前も売れて
 2000年に、東京理科大学基礎工学部から声がかかって、東京理科大へかな

人生いろいろ かもです

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%AE%89%E7%94%B0%E8%AC%9B%E5%A0%82%E4%BA%8B%E4%BB%B6
東大安田講堂事件
事件発生までの経緯
東京大学においては医学部自治会および青年医師連合(卒業生が所属)が1968年(昭和43年)1月下旬より登録医制度反対などを唱え、通称「インターン闘争」に始まる東大紛争(東大闘争)を展開した。
7月2日、安田講堂はバリケード封鎖された。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s