雑談はここに書け!【68】 (644レス)
雑談はここに書け!【68】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731752734/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
192: 132人目の素数さん [] 2025/02/27(木) 00:24:12.55 ID:1rU8hS7U すなわち拡張定理は1次コホモロジーの消滅と同等である。 この視点を初めて与えたのが岡潔であったことは強調しても強調しす ぎることはないだろうが、これに対して、定理6のGrauertの証明は 1次コホモロジーの有限次元性によるのであり、実質的な内容として は A ⊂M\Mcのとき制限準同型H1(M,IA) →H1(Mc,IA)が同型な ので拡張定理が成立する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731752734/192
195: 132人目の素数さん [] 2025/02/27(木) 23:59:26.49 ID:1rU8hS7U 岡は1964年の週刊誌朝日ジャーナル上の西野との対談で、問題を決めてから最 初の論文が書けるまで7年かかったと述べている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731752734/195
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s