背理法と対偶って違うの? (117レス)
背理法と対偶って違うの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730979839/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
68: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/29(金) 23:44:33.82 ID:2grucmQc >>67 追加 (下記 背理法と対偶法の違いが分りやすい、というか 高校教科書では両者の区別をあいまいにしているものがあるらしい) https://www.chart.co.jp/subject/sugaku/suken_tsushin/03/3-1.pdf 数研出版 背理法の定義について 塩見浩三 愛媛県西条高等学校 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730979839/68
74: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/30(土) 08:21:26.11 ID:9Sqq12HI >>68 追加 www.chart.co.jp/subject/sugaku/suken_tsushin/stusin_backnum.html 数研出版 数研通信(1号〜50号) 【教授用資料】 3号 背理法の定義について(塩見浩三)見る[102KB] ですが、発行年が不明 1号 行列の指導について(猪熊正雄)見る[383KB] の記事から、1号が1985年以降と推察できる また、36号 1999年12月、37号 2000年4月 などとあるので、4〜5ヶ月に一回の発行と思われ 1年に3回とすれば、1号は 1990年ころかもしれない 5号 高等学校数学科の学習指導要領(案)について見る[123KB] が、平成6年度より実施される高等学校数学科の学習指導要領案について とあるので、この記事は平成5年 つまり、1993年か とすれば、3号は 1993年か1992年かも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730979839/74
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s