確率は測度論を使うべきか? (215レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
148(1): 132人目の素数さん [] 2024/10/21(月)18:59 ID:HtKbv7V9(45/45)
>>147
>Pruss のやっていることは、実際に「外測度1」「内測度0」に対応しているように見える。
だね
>特に、外測度に関しては「外測度1」が言えるはず。
かもね
>内測度の方は微妙で、Pruss の計算では「内測度0」には到達しないかも。
Huynhのやり方(つまり箱を固定する場合)では?
149(1): 132人目の素数さん [sage] 2024/10/21(月)19:04 ID:jzKissk0(9/11)
>>148
「外測度1」を証明するには、
・A⊂B, B は可測, P(B)=1
となる具体的なBを1つ見つければいいので楽。一方で、「内測度0」は
・B⊂A, Bは可測
なる「任意のB」に対して P(B)=0を証明しなければならないので、ちと難しい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s