確率は測度論を使うべきか? (215レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
119(1): 132人目の素数さん [sage] 2024/10/21(月)18:00 ID:lZq/h9dU(29/40)
>>113
Prussの見解については、特に思うところはない。
もともと A={(s,i)|回答者が勝利する} は非可測なんだから、
Aに関して成り立っているべき性質が欠如していても不思議はない。
Pruss の最終的な結論が何だったかは覚えてないが、もし最終的な結論が
「ゆえに勝率はゼロである」
というものであるなら、そこは否定されるべき。
Aは非可測なのでP(A)が定義できず、
勝率はゼロとも言えないし、正とも言えない。
128: 132人目の素数さん [] 2024/10/21(月)18:13 ID:HtKbv7V9(33/45)
>>119
>Prussの見解については、特に思うところはない。
パワハラー君は数学に興味ないんだ ふーん
>Pruss の最終的な結論が何だったかは覚えてないが
君がいう意味の最終結論はないよ
そもそもnon-conglomerableってそういうことだから
non-measurableの違う表現に過ぎないというかもしれんけどね
別にいろんな見方があっていい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s