確率は測度論を使うべきか? (215レス)
確率は測度論を使うべきか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728961710/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
67: 132人目の素数さん [] 2024/10/21(月) 09:26:26.58 ID:HtKbv7V9 >>65 誤 A_i_d=[0,1] 正 A_i_d={s_i_d}⊂[0,1] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728961710/67
70: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/21(月) 09:51:35.02 ID:lZq/h9dU >>67 これもおかしい。 A_i_d = { s_d } (1点集合) とはならないし、ましてや A_i_d = { s_i_d } (1点集合) ともならない。切片という概念について混乱が見られる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728961710/70
71: 132人目の素数さん [] 2024/10/21(月) 09:51:51.77 ID:HtKbv7V9 >>69 > 細かいことだが、A_i={ s_i|(s,i)∈A } ではなく A_i={ s|(s,i)∈A } だろう。 sの第i座標をs_iと表した sではなくs_i >>数列の項の値の範囲を[0,1]とすれば、A_i_d=[0,1] よってA_i_dは可測 > これは間違い。 >>67で修正したので見られたい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728961710/71
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.816s*