確率は測度論を使うべきか? (215レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
130: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/21(月)18:15:08.74 ID:142S4m2K(10/13)
最初から言ってるのに、馬鹿の壁
144(1): 132人目の素数さん [sage] 2024/10/21(月)18:44:29.74 ID:lZq/h9dU(33/40)
(>>142の続き)つまり、確率計算の仕方で違う値が出るってのは、
Aが非可測であることを暗黙のうちに証明しているようなものであり、
まあそうだろうね、としか。あるいは、そもそも問題設定を誤読していて、
間違った確率空間を設定してるなら、そりゃ違う値になる。
168(1): 132人目の素数さん [] 2024/10/22(火)11:19:39.74 ID:ZHF0bEeg(2/10)
>>167
>可算無限(N)の 列ω={ω1,ω2,・・・} が、重川の確率論で扱えることは彼のテキストの通り
じゃ、列の決定番号がnである確率は? 重川の確率論で、バッチリ求められるんでしょ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s