[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
439
(3): 132人目の素数さん [] 02/21(金)00:02 ID:Xv52kCbL(1/14)
これいいね
https://youtu.be/w5MxCJUmUno?t=252

数学の教科書の読み進め方。大学レベルの数学の教科書を独学で読み進めるには?
謎の数学者 2021/08/04

文字起こし
動画内を検索
0:04
今回はですね大学レベルの数学の教科書の読み方シリーズみたいな感じでですね
大学レベルの数学を独学で勉強していきたいというそういう人のためにですね
まあ教科書の読み方をですね
進め方ですねそういったものをどうやってやればいいかといったようなことに関して
話していこうかなと思うんですけど関連する動画ですねえと動画の下にですね説明欄に
リンクが貼ってありますのでそちらも見ていただきたいんですけど

0:39
例として登場していただくのはこのですね
松本幸夫さんの
多様体の基礎というんですけれど
これですねかなり有名な教科書でそれですねレベル的にはこの教科書はですね
あのまあ大学院1年生ぐらいですか

1:16
この本をですね
1年間かけてじっくり勉強して1年後にはですねまぁこの本をほぼほぼを完全に
マスターするとそういうレベルですね到達できたらその人けっこうすごいですね
1:29
とりわけその大学4年生から大学大学院1年生ぐらい
修士課程の1年生ですねそのぐらいの頃にですねこれをですねきちっと
を読み込まして1年間くらいかけてですねじっくり勉強して完全にこの本を体得する
まあ完全にというかですね
ほぼほぼ完全に体得する
ということが出来ればですねえっとまぁかなりいいんじゃないかというふうに私は思う
んですけれど

つづく
444: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 02/21(金)00:20 ID:Xv52kCbL(6/14)
>>437
ID:7OKi5ERU は、御大か
深夜の巡回ご苦労さまです ありがとうございます
それでね

 >>415
>手筋以前の考え方の方が
>囲碁でも重要

ここに戻りますが >>424 に書きましたが
手筋、死活、定石、古碁ならべ、最新の棋譜(タイトル戦など)
そして、大局観

これをやったら、すぐ強くなるという 囲碁の特効薬は無い
なので、いろいろやるしかない
坂田栄男先生は、実戦をやれと言われた
坂田先生自身が、実戦で強くなったとか

それはともかく
数学も同じで、これをやったら 数学ができるようになる
そういう特効薬は ないと思いますが
しかし、間違った数学勉強法は あるでしょうね ;p)

そして、間違った数学勉強法で
数学オチコボレさんになった人が
この5ch数学板を徘徊しています(サイコパスのおサルさん>>5
可哀想に思いますけどね

なので、>>439に 謎の数学者さんの
『数学の教科書の読み進め方』を貼っておきました

まあ、これやったから 立派な数学者になれるとは とても言えないが
謎の数学者さんは、東京理科大の機械工学卒で
米国に渡って、そこで猛勉強して 数学者になった人ですから
これは 参考にはなるでしょうね
445: 132人目の素数さん [] 02/21(金)00:21 ID:beDGBJcF(1/2)
>>439
>これいいね
{{{}}}の元は{{}}だけであることも分からない”ヘ”みたいなサル頭がいいねと言うならダメなんだろう
447: 132人目の素数さん [] 02/21(金)08:24 ID:9njCtFKD(1/2)
>>439-443
松本幸夫の「多様体の基礎」は東大なら学部3年
まあ、別に大学院1年でやっちゃいかんとは言わんけど

ターゲットは
・埋め込み定理
・1の分割、正則点、臨界点
・ベクトル場と積分曲線 
・ストークスの定理

例えば埋め込み定理を理解するには陰関数定理は必須
陰関数定理を理解するには微積だけでなく線形代数(特に階数)も必須
要するに大学1年の数学分かってないと大学3年の数学も分からんよ

多様体の基礎はもちろん基礎なのでこれだけじゃ何もできん
例えばハンドル体について学ぶならモース理論も必要
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.064s