[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
308
(3): 132人目の素数さん [] 2024/11/18(月)20:59 ID:aerfUeO/(3/5)
>>304
>一方、かつての第四高等学校の寮歌には
>「道なき道を行く勿れ」の一節があった。

御大!
それ間違いでは? ;p)

”名もなき道を行く勿れ”です
下記の 投稿者 天上大風氏は
”自らの心に恥じぬ生き方をせよ。ゆめ道は外すなかれ。”の意だという

”名もなき道”とは、人生の裏街道
つまりは、いまで言えば ”闇バイト”みたいなってことでしょうかね ;p)

(参考)
t-concept.way-nifty.com/ブログ/2011/10/aa---bb-4a17.html
天上大風のブログ
第四高等学校寮歌 -北の都に秋たけて-
投稿者 天上大風 時刻 20時19分 学生時代

「 藻の花ひらくうつし世に   潮の流れ渦をまく
  名もなき道を行く勿れ     われ等が行手星光る  」

花も咲き、潮も渦巻くこの世である。 男児なら名を惜しめ。
自らの心に恥じぬ生き方をせよ。  ゆめ道は外すなかれ。
前途に光があるではないか。
「 名もなき道を行く勿れ 」 とは、今を生きる日本人が心していなければならない教えであろう。

gunka.サクラ.ne.jp/uta/kitanomiyakoni.htm
北の都に秋たけて
第四高等学校寮歌
作詞:駒井重次
作曲:金原祐之助

7.
藻の花ひらくうつし世に
潮の流れ渦をまく
名もなき道を行く勿れ
吾等が行手星光る
309
(1): 132人目の素数さん [] 2024/11/18(月)21:06 ID:nHk3zzRr(3/4)
>>308
ご指摘をありがとう。
最近こんなミスが多くて困っています。
311: 132人目の素数さん [] 2024/11/18(月)21:18 ID:aerfUeO/(5/5)
>>308 蛇足ですが

「道なき道を行く勿れ」
 vs
「名もなき道を行く勿れ」

では、両者は意味が全く違ってきます

「道なき道を行く」は、普通はパイオニア精神の発露
開拓者魂、つまりは オリジナルなことをやる という意味になる

一方、名もなき道=裏街道 と解すれば
それは 道を外すな 正道を行け となります
315
(1): 132人目の素数さん [] 2024/11/19(火)07:15 ID:/e7NmevV(3/3)
つづき

2)”名もなき道 | 五輪真弓 | ソニーミュージック”がヒット。多分悪い意味ではなさそう
(参考)
名もなき道 | 五輪真弓 | ソニーミュージックオフィシャル ...
ソニーミュージックによる五輪真弓公式サイト。五輪真弓の最新ニュースやリリース情報、ビデオ、ライブ・イベント出演情報、メディア情報などを掲載。

ということで
・国語辞典に載るほどには、なっていない
・小説『名もなき道を』があって、”旧制四高出身の男ただひたすら17年間司法試験に挑戦しつづける”話
 あきらかに、第四高等学校の寮歌>>308の一節から、題名をとっている
・五輪真弓”名もなき道 ”は、旧制四高の寮歌とは 関係なさそうです
・なお、日本では”道”という言葉がいろんなところで使われる
 とくに、芸事は 書道、華道、茶道など
 スポーツ系でも柔道や剣道・・
 ここでの”道”は、人生や人の生き方に通じる道なのでしょう
・そして 旧制四高の寮歌の「名もなき道」は、きっと多義なのでしょう
 多分 対義の「名のある道」の方は、立派な道を意味していると思います
以上
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s