[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
20(4): 132人目の素数さん [] 2024/09/04(水)16:27 ID:9awVcoCL(4/7)
>>19 追加
ヒットしたので、貼っておく
(参考)
https://www.rimath.saitama-u.ac.jp/lab.jp/kwatanab/cv.html
2015 年度 数学特別講義 X,代数学特論 V(リー代数入門)
埼玉大学 Date: January 19, 2016.
https://www.rimath.saitama-u.ac.jp/lab.jp/kwatanab/lie-algebra2015.pdf
PDF
2015年度 数学特別講義X,代数学特論V(リー代数入門)渡邉 究
P9
例 3.19. 上三角行列全体 tn(K) は可解である.
証明.命題2.23より,nn(K)=Dtn(K)が成り立つ.
命題2.23では証明を与えなかったので,ここでこのことを確認をする.
えいeij(i≦j)はtn(K)の基底をなす.
[eij,eji]=eij(i≦j)なので
nn(K)⊂Dtn(K)となる
tn(K)=∂n(K)+nn(K)
かつ∂n(K)が可換であることから、
nn(K)=Dtn(K)が成り立つ
21(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/04(水)16:28 ID:9awVcoCL(5/7)
>>20 タイポ訂正
えいeij(i≦j)はtn(K)の基底をなす.
↓
eij(i≦j)はtn(K)の基底をなす.
23(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/04(水)16:41 ID:1EmDwNXc(1)
>>20-21
それ 群じゃなくてリー代数の可解
リー群のリー代数が(リー代数として)可解なら、
もとのリー群も(群として)可解のようですが
ここで求めているのはあくまで群としての可解性を直接証明する方法です
24(3): 132人目の素数さん [] 2024/09/04(水)17:46 ID:9awVcoCL(6/7)
>>22-23
>ガロア理論マイスターって、自らおっしゃってませんでしたっけ?
ガロア理論マイスターの定義は?
マイスターの定義は?
>それ 群じゃなくてリー代数の可解
>リー群のリー代数が(リー代数として)可解なら、
>もとのリー群も(群として)可解のようですが
>ここで求めているのはあくまで群としての可解性を直接証明する方法です
1)あなたの”可解”の定義を、ここに書いてください
2)その定義に照らして、「群じゃなくてリー代数の可解」とかいえるのか?
3)それから、>>18の ”Q4. 対角成分がすべて1である上三角行列の全体Hが可解群であることの証明”
の”対角成分がすべて1で”についての意見を、>>20の”渡邉 究”をよく読んでね
(なんか 勘違いの可能性を感じています)
25(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/04(水)17:48 ID:9awVcoCL(7/7)
>>24 タイポ訂正と追加
の”対角成分がすべて1で”についての意見を、>>20の”渡邉 究”をよく読んでね
↓
の”対角成分がすべて1で”についての意見を、>>20の”渡邉 究”をよく読んで 書いてくださいね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s