[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
186(1): 横丁の御隠居 [sage] 2024/09/10(火)14:04 ID:wnQdz5FA(6/9)
>>179
「箱入り無数目」スレに書いたが、こっちにも転載しとくか
>前座で、私スレ主めが 一席を
剽窃小僧の悠公に用はねぇよ
>まず、『1に近い確率』と『一致』が、両立しないのです
>いま、簡単に区間[0,1]の二つの実数 r,r’ ∈[0,1] を取ると
>r,r’が一致する確率は。つまり、P(r=r’)=0
>これは、ルベーグ測度で『可算集合のルベーグ測度は必ず 0 である』から従う
>よって、しっぽが一致する代表の存在確率は、0
悠公よ おめぇって奴ぁ本当に底抜けの大●●野郎だな
誰が、r∈[0,1] の尻尾同値類の代表を
[0,1]からランダムに選ぶっていったんだ?
いってねぇだろ おめぇが勝手にそう思い込んでるだけだろ
あのな、r∈[0,1] には、その尻尾がrと一致する、
rの尻尾同値類っていう[0,1]の部分集合があるんだよ
その中から一つ選ぶに決まってるじゃねえか
あー、いっとくが、rの尻尾同値類の
[0,1]の中でのルベーグ測度なんて
考えちゃあいけねぇよ
まあ、0なわけなんだが、
ここではrの尻尾同値類が全体なわけなんだから
仮にランダムに選ぶってことで
あるr'が選ばれる確率は?っていうんなら
rの尻尾同値類がが1になる測度を考えるってもんだ
>ここが、大学レベルの確率論の難しいところだね
>(確率論のど素人は、理解できないだろう)
悠公よ、おめぇがそんなデカい口をたたくのは百年早ぇよ
187(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/10(火)14:17 ID:wnQdz5FA(7/9)
>>186
続きな
>>179
>さて、くどいが「・・尻尾同値類の)代表列は有限個の違いを除いて一致する」とは?
>定義より、可算無限の2つ数の組の一致を意味する。
>つまり、rj=r’j (jは あるm以上の整数 つまり j=m+1,m+2,・・ )で
>上記で述べたように、一つの数の組 (r,r’)の一致確率が0だから、
>当然可算無限の2つ数の組の一致の確率も、0だ
>ある確率事象p (0<p<1)を考えて、可算無限の組の一致は、p^∞=0
>つまり、『しっぽが一致する代表の存在確率は、0』だ
>よって、『1に近い確率』は実現できない!
悠公よ おめぇって奴ぁ本当に人の話が聞けねぇ慌て者だな
おめぇ何が『1に近い確率』かてんでわかってねぇ
rとその尻尾同値類の代表r'は、無限個の桁のうち
不一致なのは有限個だけで、残りの無限個は一致するだろ?
おめぇそれを否定できるかい?できねぇだろ
尻尾同値はそういうもんだからな 否定したら●●ってもんだ
で、その無限個の桁のなかから1つを選んだ場合に
rとr'が一致する確率は?
そいつが『1に近い』っていってんだよ!
悠公よ、おめぇ、何か書くときは人の話をよーく聞いてから書くこった
でねぇと、ま〜た肥壺に落ちるってもんだ
おめぇのソコツっぷりにかかぁは呆れてるし
鼻たれ小僧も、オヤジってほんと●●だねぇっていう始末だ
いい歳をして恥ずかしいとおもわねぇかね? おめぇは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.463s*