[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
986: トイレのうんち [sage] 2025/05/02(金) 07:22:03.01 ID:gUNjSKXL 数学には三つの段階(phase)がある 1.計算の習熟(記号操作能力が必要) 小学校〜高校卒業まで(12年間) 2.理論の理解(文章の読解力が必要) 大学学部〜大学院修士修了まで(6年間) 3.研究 (試行錯誤の実行力が必要) 博士課程以降(3年?) まあ、()内の年数はあくまで参考であって、別に長いからいかんとか短いからいいとかいうことはない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/986
987: トイレのうんち [sage] 2025/05/02(金) 07:25:38.03 ID:gUNjSKXL >>986 ここまで書けば 「有名大学の入試に合格したから有能」とか 「既存の数学を理解したから有能」とか いう発言は研究に関してはことごとく無意味とわかる せいぜい必要条件であって全然十分条件ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/987
988: トイレのうんち [sage] 2025/05/02(金) 07:29:39.73 ID:gUNjSKXL >>986 KKKはせいぜい「1.計算の習熟」を満たしてるくらいで 文章読解力はお粗末だから「2.理論の理解」に至らない ちなみに文系の場合でも「文字が読める」というだけで 「文章の読解」が不十分だと、やっぱり大学で落伍する 入試ではそこのところが十分に確認できないので なんか残念なレベルのヒトが少なからず潜り込んでしまうのである http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/988
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s