[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
880: 132人目の素数さん [] 2025/04/25(金) 16:41:46.40 ID:F4nQUPma >>869 (引用開始) そもそも、太平洋戦争は戦略的に見ると 攻撃するときの日本からの距離が長い真珠湾への奇襲 やマレー半島に攻撃する時点で日本軍にとっては不利な戦争だった 海上を移動して敵軍に攻撃するからナチスドイツのような電撃戦の作戦も出来ない (引用終り) 1)昔は、海軍と陸軍が 別々に作戦を立てて 連携が悪かったと言われる (陸軍大臣と海軍大臣とが別々に居たし、この二人は 統帥権の独立で 総理大臣の配下でないとされた。陸軍大臣が長州藩閥、海軍が薩摩藩閥だったので、仲が悪かったとも) まあ、太平洋戦争までは、それでよかったのかも そもそも、いまでは常識の空軍も無かった(が、日本の空軍力は ゼロ戦の力で 開戦当時は世界一だった) 2)”真珠湾への奇襲”は、本当は 開戦の通知は 攻撃前に手交されるはずが、手違いで遅れたという 3)”マレー半島に攻撃する”問題は、航続距離の長い零戦があったので 開戦当初は無問題だった 4)”ナチスドイツのような電撃戦の作戦”は、空軍力を使ったので無問題だった(例えば、パレンバン空挺作戦) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B6%E5%BC%8F%E8%89%A6%E4%B8%8A%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F 略称 零戦(ぜろせん) 太平洋戦争の中期まで、空戦性能において優越する零戦を装備した日本海軍航空隊は、グラマンF4FワイルドキャットやカーチスP-40などを装備する連合国軍に対して優勢だった。また、零戦は約2200キロの航続距離をもっていた(当時連合軍の戦闘機がロンドンとベルリン間(片道約900キロ)を飛行し空戦を実施して帰還することは困難であった)。零戦は太平洋戦争初期に連合軍航空兵力の主力を撃破した。その空戦性能と長大な航続距離によって、連合軍将兵の心の中に零戦に対する恐怖心を植え付けた https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E6%94%BB%E6%92%83 真珠湾攻撃 「帝国政府ノ対米通牒覚書」の遅れを巡る問題 「帝国政府ノ対米通牒覚書」[54]は現地時間1941年12月7日午後2時20分(日本時間昭和16年12月8日午前4時20分)[269]に特命全権大使の来栖三郎と大使の野村吉三郎より、国務省において国務長官のコーデル・ハルに手交された。これは指定時間から1時間20分遅れで、マレー半島コタバル上陸の2時間50分後、真珠湾攻撃の1時間後だった https://www.weblio.jp/content/%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%B3%E7%A9%BA%E6%8C%BA%E4%BD%9C%E6%88%A6 パレンバン空挺作戦 東アジア屈指の産油地パレンバン油田と製油所を確保した挺進連隊の活躍は目覚しいものであり、日本国内においてその戦果は翌日の大本営発表第192号にて以下のように発表された。 「大本営発表、2月15日午後5時10分。強力なる帝国陸軍落下傘部隊は、2月14日午前11時26分、蘭印最大の油田地たる、スマトラ島パレンバンに対する奇襲降下に成功し、敵を撃破して、飛行場その他の要地を占領確保するとともに、更に戦果を拡張中なり。陸軍航空部隊は本作戦に密接に協力するとともに、すでにその一部は本15日午前同地飛行場に躍進せり。終わり」 これはマスメディアなどでも大々的に宣伝され、またのちに公開・発表された映画・軍歌と合わせ、空の神兵・陸軍落下傘部隊として国民に広く知られるようになった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/880
881: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/25(金) 17:19:03.19 ID:MSvIBwNF >>880 > 太平洋戦争は戦略的に見ると > 攻撃するときの日本からの距離が長い > 真珠湾への奇襲やマレー半島に攻撃する時点で > 日本軍にとっては不利な戦争だった 典型的な軍事馬鹿の発言 そもそも経済力の差が段違いなので アメリカとまともに戦争するのが馬鹿 実際、みっともないほど大敗した あまりにも圧倒的な大敗なので いまだにアメリカに逆らうと死ぬと思ってる馬鹿が沢山いる ベトナムはアメリカに勝ったのだから大したもんだ まあ日本にはジャングルがないからゲリラ戦は無理だろうが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/881
882: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/25(金) 17:33:24.39 ID:fROiu5KM >>880 >”ナチスドイツのような電撃戦の作戦”は、空軍力を使ったので無問題 電撃戦は、西部戦線のときのように短期決戦の戦争なら、空軍が多くなくても出来る 独ソ戦では、現在でもそうだが当時のソ連の距離が東西に長く、 ナチスドイツの軍隊がソ連特有の冬の気候とソ連軍のゲリラ戦に悩まされたために、 空軍があっても電撃戦が通用せずに大量のソ連軍の反撃に這って、ナチスドイツが負けた 歴史上軍隊を使ってロシアの領土を占領しようとする試みは、 ナチスドイツだけでなくすべて失敗に終わっている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/882
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s