[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
596: 132人目の素数さん [] 2025/03/18(火) 06:30:32.62 ID:Aej1qARa >>595 価値観の体をなしていない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/596
597: 132人目の素数さん [sage] 2025/03/18(火) 06:36:59.72 ID:CYAJie1G >>596 価値観とは何ぞや? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/597
604: 132人目の素数さん [] 2025/03/18(火) 11:37:16.90 ID:HdIebqJ1 >>593-597 >囲碁将棋しかできんアホのセタ >セタは数学を大学入試問題を解くゲームとしてしかとらえられない >だから理論としての大学数学がまったく頭に入らない >価値観の体をなしていない >価値観とは何ぞや? 1)”勉強こそコスパ最強の遊びだ! 『東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっているシンプルな勉強法』河野玄斗(KADOKAWA)” by マフティー アマゾン書評 (URLは通らないので略) 勉強を、ゲームにすれば良いんだよ! (^^ 2)ある数学書の 奥付の著者欄で囲碁アマ7段格と書いてあった・・・ 個人的には、アマ7段格はやりすぎ思うが・・・ 一方で、囲碁の経験値がプラスに作用している気もする 囲碁の人智を越えた奥深さを示す言葉で ”考えれば手はあるものだ”というのがある(下記 坂田栄男『囲碁名言集』) 3)また ”大切なのは、自分の碁を打つ、自分なりの作戦をたてるということ” ”ある程度までは本を読んだり教わったりで、自動車に乗ったように早く行ける。だがそれから先は、自動車の通れぬ悪路だから、自分の足で歩くほかない” このような考えは、数学でも同じだ (これ 囲碁をやっていると よく分かる) 竹腰先生との共同研究も、”考えれば手はあるものだ”を「地で行く展開」だったかも・・・ (^^ (参考) https://blog.goo.ne.jp/leloi1428toshi/e/63f72f5796a5077da18811531d6690c0 歴史だより ≪坂田栄男『囲碁名言集』の目次≫ 2021-09-05 囲碁の話 ・アマの人にとってもっとも大切なのは、自分の碁を打つ、自分なりの作戦をたてるということだ。借り着もときにはやむを得ないが、自分のからだに合うように着こなさなくてはいけない ・ある程度までは本を読んだり教わったりで、自動車に乗ったように早く行ける。だがそれから先は、自動車の通れぬ悪路だから、自分の足で歩くほかない ・あきらめる前に、もう一度考えよう。考えれば手はあるものだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/604
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s