[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
30: 132人目の素数さん [] 2024/09/04(水) 20:24:53.08 ID:JBVhli3l >>29 >(なんか 勘違いの可能性を感じています) 群とリー代数を取り違え 群の可解性とリー代数の可解性を取り違える 勘違いをやらかしてるのは、悠公、おめぇだよ そんなんじゃ、剽窃&ギフトオーサーで東大入っても 大学1年の微積と線型代数の単位落として 農学部すら入れず理?在籍のまま卒業できずに中退だぞ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/30
31: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/04(水) 23:36:36.92 ID:Jyaa+Io/ >>26-30 ご苦労さまです おサルさんか>>5 なるほど>>28ね それは一本とられたね ;p) だが、>>19の (参考) ユーツベ/watch?v=Pp4TuyCfBC8 群論:上半三角行列群の可解性 15分もの 龍孫江の数学日誌 2020/07/21 体K上の可逆な3次上半三角行列全体が可解群となることを示します. (3次の場合で示していますが,一般次元で成り立ちます) を見ているかな?w ;p) この龍孫江氏の上半三角行列群の可解性は あくまで群としての可解性だ つまり、上半三角行列全体は群とし可解であり かつ>>28の 定義3.17.リー代数としても 可解(solvable)ってことだね そして、あなたが>>27 で示したように 群としての可解も 導来列の話に翻訳できるってことで、全く別ものでもないってことなのでしょう さて、龍孫江氏の説明で(冒頭の板書にあるが) B:上半三角行列全体 U:対角成分がすべて1の上半三角行列全体 T:対角行列の全体 として 1)UはBの正規部分群である 2)Bは可解である を証明しているよ 『3次の場合で示していますが,一般次元で成り立ちます』 と、上記にもあるし、トーク中でも説明しているよ つまりは、『B:上半三角行列全体が可解』 だということだ これは、押えておくべき重要ポイントだねw ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/31
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s