[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
273: 132人目の素数さん [] 2024/11/10(日) 15:07:08.79 ID:BykLreMi >>271 君は藤井聡太7冠に すでに、へなちょこ将棋AIに抜かれている一人だったとさww って言うのかい?頭だいじょうぶ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/273
274: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/10(日) 15:12:06.94 ID:77OcV5w4 >>272-273 工学部卒の某が言いたいこと 「俺がオチコボレ?ふっふ、ほっほ おまえら全員、AI様から見ればオチコボレよ」 毎度恒例の自爆的自己弁護だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/274
276: 132人目の素数さん [] 2024/11/10(日) 17:22:07.80 ID:zvgSRz4H >>272-273 >スプリンターバイクに抜かれている一人だったとさww >すでに、へなちょこ将棋AIに抜かれている一人だったとさww マジレスすれば 下記の 岡野原大輔 ”人とAIはૼ互いの強みを活૽し、協調する” ”人は新たな技術や知識を吸収し 柔軟に対応していく姿勢が求められる” ってこと ”スプリンターバイク”が、使えるならば それを使うべし ”将棋AI”が、使えるならば それを使うべし 単なる 口先だけの 数学科オチコボレは、いらない hillbig.github.io/ 岡野原大輔 # Preferred Networks 共同創業者, 代表取締役最高研究責任者 / Co-Founder, Chief Excective Researcher 2024/5/24 “生成AIの進化と今後の展望”, AI・人工知能EXPO春2024 特別講演 [プレゼン資料] hillbig.github.io/AIEXPO2024spring_okanohara.pdf P6 AIによる知的労働の変化 AIは既に専門家並の知識を有している 2023年時点では クローズドでクラ ウドでしか手に入 らなかった能力が オープンまたは エッジでも使える ようになる ↓ AIにより知的労働の制約は小さଁなる ● 複数分野の専門家をツールとして利用可能 ● これまで知的労働は教育された限られた人が 行っていたがAIによる知的労働によって制約 はなくなり生産総量は劇的に増える ↓ 人とAIはૼ互いの強みを活૽し、協調する ● 既存の情報や知識を扱うのはAIが得意 ● 人が新しい世界を開拓するのは不変 ● 今後、人はAIを使いこなすスキルを身に着け、 柔軟な発想力、想像力を活かしていく 人は新たな技術や知識を吸収し 柔軟に対応していく姿勢が求められる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/276
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s