[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
514: 132人目の素数さん [sage] 03/03(月)16:21 ID:srAUCx2N(1/9)
>>509
おサルはセタ君 君だよ
某国立大工学部の 学部1年で大学数学の鉄槌を 思いっきり打ちつけられ
数学に対する得意意識を粉々に打ち砕かれた 男
だから
5ch数学板を徘徊して、検索結果をコピペして
束の間、得意意識を回復しようとする おサルのセタ
「他人を見下すことでしか自分を正当化できない人が陥る落とし穴」
これこそセタ君のこと
阪大ごとき工学部ごときで、利口ぶるんじゃないよ
そういう得意意識をもつのは
東大・京大の理学部を卒業して
大学院に入ってからでも遅くはない
515: 132人目の素数さん [sage] 03/03(月)16:22 ID:srAUCx2N(2/9)
>>511
名誉教授がちゃんと教えないから
セタみたいな残念な●違いが生まれる
519(1): 132人目の素数さん [] 03/03(月)16:32 ID:srAUCx2N(3/9)
そもそも、勝手にオウンゴールしまくってるのはセタ君のほう
正規部分群の定義の誤解に始まり
正方行列=正則行列の誤解につづき
完備距離空間=コンパクト空間の誤解
まあ、述語論理の∀と∃を嫌うセタ君が、選択公理を正しく理解できるわけがないんだな
だって、コーシー列の収束係数の話だって
∀n∈N∃m∈NP(n,m) から 関数f(収束係数)をひねくりだして
∃f:N→N∀n∈NP(n,f(ん)) にするのに可算選択公理が必要
ってだけの話なんで、あらかじめfを明らかにしてしまえば選択公理はもう要らん
だから言ってるだろう?
論理を勉強しろ 文章の論理が読めるようになれ って
それが数学書を読んで理解するのに最低限必要な能力なんだよ
それすらないから、工学部の奴らはヒトの知能がないサルだといわれる
別にヒトの知能を得ることなんてその気になれば全然大したことない
ただ、おサルのセタがプライドだかなんだか知らないが
「論理なんて(ぷ)」とかいって全然基本から勉強しないから
60過ぎても大学1年生でも知ってることがわからんで恥かくわけ
新しいことを学ぶのに年齢なんか関係ねえよ
520: 132人目の素数さん [] 03/03(月)16:35 ID:srAUCx2N(4/9)
>>519 訂正 ん→n
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だって、コーシー列の収束係数の話だって
∀n∈N∃m∈NP(n,m) から 関数f(収束係数)をひねくりだして
∃f:N→N∀n∈NP(n,f(n)) にするのに可算選択公理が必要
ってだけの話なんで、あらかじめfを明らかにしてしまえば選択公理はもう要らん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
522: 132人目の素数さん [sage] 03/03(月)18:29 ID:srAUCx2N(5/9)
>>521
あんたが良くても
おサルのセタがわかってない
あんたそうやって自分の大学の学生も切り捨てたのか
極悪人だな
525: 132人目の素数さん [sage] 03/03(月)18:44 ID:srAUCx2N(6/9)
>>523
それがあんたの言い訳かい
そうやって楽しい研究だけしてればいいだろう
それしか取り柄がないんだからな
526(1): 132人目の素数さん [sage] 03/03(月)18:50 ID:srAUCx2N(7/9)
>>524
セタは自分が数学書をプロ読みできてると自惚れてるが
実際は自分勝手な素人読みで間違いだらけ
自然言語の文中の∀と∃も読めない奴が
数学書に書かれてることを正しく読み取れる訳ない
いい加減自分の無知無能に気づいて
必要なこと(論理)を勉強しろ
530: 132人目の素数さん [] 03/03(月)19:44 ID:srAUCx2N(8/9)
>>527
学習は必要があってすることではない
学びたいからするものだよ
違うかい?おじいちゃん
531: 132人目の素数さん [] 03/03(月)19:47 ID:srAUCx2N(9/9)
>>529
Young図形とYoung盤
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.153s*