[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
255: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/11/03(日)18:29 ID:nhTrIgVd(1/3)
さて
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/282
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋26
282132人目の素数さん
2024/11/02(土) 22:55:04.62ID:QK9bFuOn
スレ1読んでみたい>>スレ主
(引用終り)

弥勒菩薩さまのご下問がありましたので
下記をば

(参考)
yomi.mobi/agate/uni/math/1328016756/1-/dta
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む1 at MATH
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん
12/01/31 22:32:36.78 LTM9xtnu

([次ページ]のリンクで次が読める)
(抜粋)
81:132人目の素数さん
12/02/05 19:43:38.49
>>79
2chは個人のホームページじゃないよ
82:猫は唯のイケメン ◆MuKUnGPXAY
12/02/05 19:46:58.20
>>81
でももしそういう事をスル人が居るとして、ソレを阻止したり排除した
りスル方法論は存在しないでしょ。だからもしそういう事に文句がアル
のであれば、ソレは管理責任を負う運営サイドにきちんと何らかの対策
を講じて貰うより他に可能性は無いでしょうね。

83:132人目の素数さん
12/02/05 19:56:04.69
>>82
いやあ、こうやって猫を召還すれば、荒らしてくれるからw
スレ潰しには猫召喚が一番さ
(引用終り)

yomi.mobi/agate/uni/math/1331903075/1-/dta
1:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む2
12/03/16 22:04:35.83

w1.log9.info/~2ch/20126/uni_2ch_net_math/1334319436.html
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む3
1 :12/04/13 〜 最終レス :12/06/08

つづく
256
(1): 132人目の素数さん [] 2024/11/03(日)18:30 ID:nhTrIgVd(2/3)
つづき

なお 過去ログ記録
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19
<過去スレの関連(含むガロア理論)>
・現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/7-9
<過去スレ>
39 rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/ (別名 数学セミナー時枝記事の墓)
(35以降 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む)
(34以前 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む)
32 rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/ (251 サイコパスのピエロ登場 ID:1maZ/hoI )
28 rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1483314290/ (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ)
20 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/ (512 2016/07/03 確率論の専門家さん来訪 ID:f9oaWn8AID:1JE/S25W
17 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1448673805/ (314 2015/12/20 数学セミナー2015年11月号の記事『箱入り無数目』の最初)
4 uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1335598642/ スレタイに4が抜けてますが(4)です
1 uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1328016756/ 初代スレ
その他のテンプレは
スレ71 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/7-32
をご参照ください
(引用終り)

さらに
5ch 過去ログ一覧(公式版)なんか、公式記録が 殆どのこっていない!ひどい!(><)
rio2016.5ch.net/math/kako/kako0002.html
20081471085771.dat現代数学の系譜11 ガロア理論を読む22 [無断転載禁止]©2ch.net 727
20351468584649.dat現代数学の系譜11 ガロア理論を読む21 [無断転載禁止]©2ch.net 808
22001452860378.dat現代数学の系譜11 ガロア理論を読む18 [無断転載禁止]©2ch.net 718
(引用終り)
以上
257
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/11/03(日)20:36 ID:nhTrIgVd(3/3)
>>256
>17 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1448673805/ (314 2015/12/20 数学セミナー2015年11月号の記事『箱入り無数目』の最初)

この部分の過去ログ記録 下記
なお、スレ番号が 314→336 とずれあり
しかし、本文を読んでいくと、314が正しい(複数投稿者のリンクがすべて314になっている。なお、2015/12/20の日付はあっている)

(参考)
yomi.mobi/agate/ai2chsc/math/1448673805/324-/dta
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む17
336:132人目の素数さん
15/12/20 11:37:12.83 d5oIGObW.net
数学セミナー2015年11月号の記事『箱入り無数目』より要略
---------
[問題]
可算無限個の閉じた箱がある。1つの箱には1つの実数が入っている。
貴方は1つの箱を選び、それ以外の全ての箱を開いて中の数字を見ることができる。
貴方は選んだ箱の中の数字を当てることができるか?
答えは『(選択公理を用いて)できる』。
しかし直観的には不可能だ。各々の箱の数字は独立なのだから、
ある1つの箱について他の箱から意味のある情報が得られる訳がない。
この戦略は選択公理を用い、非可測集合を経由する。それがイケナイと片付けるのは面白くない。
筆者には確率変数の無限族の独立性の微妙さを物語っているように思える。
---------
337:132人目の素数さん
15/12/20 11:55:20.93 d5oIGObW.net
>>314
>答えは『(選択公理を用いて)できる』。
正確には『確率1-εでできる』でした。

349:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
15/12/20 17:15:50.06 saIApgKR.net
>>314-318>>325
どうも。スレ主です。
>>314の記事ね、>>318を書いたときは読んでなかったが、読んだ
ケンブリッジ大フェローの時枝正ね、この記事は、随筆だよね、気楽な。時枝正先生が何を言いたかったのか
いまいち正確に理解できるほど、この話には詳しくない
が、選択公理に力点があるのではなく、「確立変数の無限族」に力点があると読んだ
で、>>314は色がついた。 ID:d5oIGObW さんのね。時枝正先生随筆を引用した
”答えは『(選択公理を用いて)できる』。しかし直観的には不可能だ。各々の箱の数字は独立なのだから”と書いた瞬間に、力点は選択公理に移っている
そして、時枝正先生の主張は、確率99%の戦略があるという。つまりは、あくまで、立脚点は「確立変数の無限族」だ
対して、私のレス>>318は、選択公理に力点を置いて書いた
>無限を捉えるのは難しいね〜と言っているだけだ(たぶん)。
いや、繰り返すが「確立変数の無限族」に力点があると読んだよ。では(^^;
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s