[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
783: 132人目の素数さん [] 04/10(木)10:35 ID:KmZh0A5S(1/2)
>>782
ありがとう そうだね
そういう時代がすぐ目の前に来ている気がする
784(1): 132人目の素数さん [] 04/10(木)10:36 ID:KmZh0A5S(2/2)
これいいね
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250405-OYT1T50025/
選挙演説の内容も場所も「生成AI」頼み…記者から「自分の言葉」求められても「時間短縮になる」
2025/04/10 読売
[AI近未来]第2部 膨らむリスク<4>
関東地方で先日行われた市長選に初めて立候補した60歳代の男性は、駅前での第一声で、約5分にわたり紙を見ながら意気込みを語った。
「この街の未来を切り開くことを使命と考えております」「市の未来を市民の皆様と作り上げていきたい」
この第一声を作るのに使ったのが対話型生成AI(人工知能)サービス「チャットGPT」。自身の経歴や思い、重点政策を学ばせた上で「立候補に踏み切った理由や意気込みは」と入力すると、整った文が瞬く間にできた。
市外在住の男性は、市政の課題把握や演説場所選びもAIに質問。立候補予定者の討論会のアンケートも回答させた。「現職側は大変そうだったが、こっちは数分で済んだ」
記者会見ではスマホを片手にAIの回答を読み上げる場面も。記者から「自分の言葉で語ってほしい」と求められても、「時間短縮になり、考えや文章が整理される」と手放すつもりはない。
現職との一騎打ちに敗れたが、「AIを使ってまた選挙に出たい」と語る。
国や自治体の政策や過去の選挙演説なども学習し、第一声を瞬時に生み出してくれるAI。選挙で利用しているのは男性だけではない。
昨年10月の衆院選で当選した議員は、選挙運動ビラの文言やアンケートの回答などにチャットGPTを活用。「SNSでの発信や文献調査など、政治活動でもAIは欠かせない」と語る。
元都議で選挙情報サイト「選挙ドットコム」の鈴木邦和編集長は「選挙や政治での利用は遅かれ早かれ広まるだろう」と話し、懸念を示す。「多くの立候補者や政治家が活用した結果、同じような政策提案ばかりになり、画一化が加速するリスクがある」
AI利用の拡大で危惧されるのが民主主義への影響だ。
AIの進化に伴い、偽画像・動画による「選挙干渉」のリスクも高まっている。
昨年の衆院選期間中には、特定の議員に投票しないよう、岸田前首相が呼びかけているように見せかけた偽動画がSNSに投稿された。AIに岸田氏の声を学ばせて作ったとみられる。総務省はIT大手に対し、衆院選での生成AIの悪用防止策を求めたが、歯止めは利いていない。
候補者側も対応を迫られている。昨年7月投開票の東京都知事選では、小池百合子知事陣営が6月、本人を模したニュースキャスターが政策を紹介する動画「AIゆりこ」を公開した。「なりすましが出る前に先んじる必要もあった」と陣営関係者は明かす。
偽画像・動画は海外の国家レベルの選挙でも氾濫する。AIを悪用し、他国の世論をゆがめようとする影響工作が深刻化している。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s