[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
207: 132人目の素数さん [] 2024/09/29(日)06:33 ID:Jj0f2m38(1/8)
>>200
>1.自己印刷プログラム(クワイン)を書くのに役立つ
「自己印刷プログラム」とは?
208: 132人目の素数さん [] 2024/09/29(日)06:33 ID:Jj0f2m38(2/8)
>>200
>1.自己印刷プログラム(クワイン)を書くのに役立つ
「自己印刷プログラム」とは?
209: 132人目の素数さん [] 2024/09/29(日)06:41 ID:Jj0f2m38(3/8)
遠藤 侑介『あなたの知らない超絶技巧プログラミングの世界』(技術評論社,2015)
遠藤 侑介『Rubyによる超絶技巧プログラミング』(情報処理学会,2012)
210: 132人目の素数さん [] 2024/09/29(日)06:43 ID:Jj0f2m38(4/8)
Quine 自体が社会の役に立つことは期待しにくいですが、プログラマの遊びとしては面白いものだと思います。
211(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/29(日)06:46 ID:Jj0f2m38(5/8)
自身のソースコードと完全に同じ文字列を出力するプログラムは Quine (クワイン) と呼ばれます。
212: 132人目の素数さん [] 2024/09/29(日)06:52 ID:Jj0f2m38(6/8)
自分自身を再現または印刷するプログラムやコードのことをクワインと呼びます。この名前は、アメリカの哲学者で論理学者のウィラード・ヴァン・オーマン・クワインにちなんで名付けられました。彼は自己参照と言語の意味に関する多くの議論を行いました。
213: 132人目の素数さん [] 2024/09/29(日)06:52 ID:Jj0f2m38(7/8)
自分自身を再現または印刷するプログラムやコードのことをクワインと呼びます。この名前は、アメリカの哲学者で論理学者のウィラード・ヴァン・オーマン・クワインにちなんで名付けられました。彼は自己参照と言語の意味に関する多くの議論を行いました。
214: 132人目の素数さん [] 2024/09/29(日)07:28 ID:Jj0f2m38(8/8)
不完全性:不完全性とは、あるシステムや理論がその範囲内で解決できない問題や命題を持つことです。不完全性は自己参照によって引き起こされることがあります。例えば、「この命題は証明できない」という命題は、証明できれば偽であり、証明できなければ真だが証明されていないという状況になります。これは「ゲーデルの不完全性定理」と呼ばれる不完全性の例です。また、「この理論は一貫性がある」という命題も同様に不完全性を示します。これは「ロスのパラドックス」と呼ばれます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s