[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
26: 132人目の素数さん [] 2024/09/04(水) 20:08:14.32 ID:JBVhli3l >>24 ま〜た、数学板の悠仁様が予想外の指摘に逆切れ遊ばしてるのか? 本家も、おつきのものがトランプでうっかり買ったりすると 「ボクは次の天●だぞ!」とかいってキレるらしいけどな まったくあの家は父親も母親も二人の娘も息子も そろいもそろってヒステリーばっかりだな どんな育ち方したんだか さて、ここの悠公も、どうせ ”三角行列””可解”とかいうキーワードで検索して 出てきた結果をシメシメとばかりに全く読みもせずに ドヤ顔でコピペしたんだろ? だからいわんこっちゃない 日本語も読めない奴が利口ぶったって恥かくだけだって いつになったらわかるんだろうねえ 数学板の悠仁様は http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/26
27: 132人目の素数さん [] 2024/09/04(水) 20:15:50.94 ID:JBVhli3l >>26 >あなたの”可解”の定義を、ここに書いてください 悠公、可解群の定義、忘れたのか? ホレっ 読めよ 可解群 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E8%A7%A3%E7%BE%A4 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 群 G が、すべての因子が可換であるような連正規列(英語版)をもつとき可解群という。 つまり部分群の列 G=G(0) G(1) ⋯ G(n)=1 が存在して、各 0 ≤ k < n について G(k+1) は G(k) の正規部分群であり、 かつ商群 G(k)/G(k+1) が可換であることをいう。 群 G の可解性は導来列 G=G(0) G(1) G(2) ⋯ が有限項で自明な部分群 1 に達することと定義もできる。 ここで各 k ≥ 0 について G(k+1) は G(k) の交換子部分群 [G(k), G(k)] である。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (交換子[x,y]の定義はx^(-1)y^(-1)xy) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/27
28: 132人目の素数さん [] 2024/09/04(水) 20:16:22.04 ID:JBVhli3l >>27 >その定義に照らして、「群じゃなくてリー代数の可解」とかいえるのか? なんだ悠公、pdf読んでねぇのか、ホレっ、p9に書いてあるぞ 読めよ 悠公 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 定義3.17.リー代数gに対し,D0(g)=g Di(g)=[D(i-1)g,D(i-1)g]とおく. gのイデアルの列 g=D0(g)⊃D1(g)⊃D2(g)⊃…⊃Di(g) を導来列(derivedseries)と呼ぶ. また,ある自然数に対してDn(g)=0となるとき,gを可解(solvable)と呼ぶ. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (リー括弧積[x,y]の定義はxy-yx (注:x^(-1)y^(-1)xyではない!)) 全然違うだろが! ついでにいうと例3.19の上三角行列t_n(k)の定義は例2.22にあるが t_n(k)={(a_ij)∈gl_n(k)|aij=0 if i>j} (gl_n(k)はn次正方行列) なので、対角成分は0が入っていてもよい そこも「Q1の対角成分がすべて0でない上三角行列の全体G」とは異なる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/28
29: 132人目の素数さん [] 2024/09/04(水) 20:21:23.29 ID:JBVhli3l >>28 >それから >”Q4. 対角成分がすべて1である上三角行列の全体Hが可解群であることの証明” >の”対角成分がすべて1で”についての意見を、 >”渡邉 究”をよく読んで書いてくださいね 悠公、マジで可解群のロジックが全然分かってないだろ 対角成分が0でない上三角行列の全体Gの正規部分群として 対角成分がすべて1である上三角行列の全体Hが存在してG/Hが可換だから Hが可解群ならGも可解群になるだろが! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/29
30: 132人目の素数さん [] 2024/09/04(水) 20:24:53.08 ID:JBVhli3l >>29 >(なんか 勘違いの可能性を感じています) 群とリー代数を取り違え 群の可解性とリー代数の可解性を取り違える 勘違いをやらかしてるのは、悠公、おめぇだよ そんなんじゃ、剽窃&ギフトオーサーで東大入っても 大学1年の微積と線型代数の単位落として 農学部すら入れず理?在籍のまま卒業できずに中退だぞ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/30
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.661s*