[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
961: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 07:07:40.08 ID:ISHhaCpk >>956 「n次元可微分多様体は2n+1次元可微分多様体に埋め込める」というのは 「2つのn次元超空間は2n+1次元超空間ではだいたい一般の位置にある」ということの一般化 上記の主張の中の”+1”を抜くのは至難 なぜなら 「2つのn次元超空間は2n次元超空間ではだいたい1点で交わる」から まあ、ホイットニーは”トリック”で回避したけど ここから微分トポロジーは始まった 田村一郎の「微分位相幾何学」では ?で、はじめの当たり前の一般化の話を、多様体(というか多変数微分)の理論だけで ?で、その先の当たり前じゃない話を、微分トポロジーの方法で それぞれ示している http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/961
962: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 07:10:36.46 ID:ISHhaCpk >>958 >「行列」を見てるといつもいつも負債と複式簿記の概念のほうが先だよなあと思える。 複式簿記を知らんので、なぜ行列になるのか、 複式簿記を知らん人にもわかるように、説明してくれるかい? まさか、数の並び方が行列になってるから行列だよな、なんていわないよな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/962
963: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 07:16:21.55 ID:ISHhaCpk 帳簿の記載で、例えば リンゴ、ミカン、ブドウの個数だけが書いてあり なぜか合計金額だけが書いてあるとしよう 記載にあやまりがなければ、 3つの事例があれば、たいていは リンゴ、ミカン、ブドウの価格が求められる (ただし個数の組み合わせ次第では求まらないことがある) まあ、この程度の算数で満足する人は 「ああ、正方行列なら逆行列をもつのね」 と誤解しても仕方ないが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/963
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
3.263s*