[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
447: 132人目の素数さん [] 02/21(金)08:24 ID:9njCtFKD(1/2)
>>439-443
松本幸夫の「多様体の基礎」は東大なら学部3年
まあ、別に大学院1年でやっちゃいかんとは言わんけど
ターゲットは
・埋め込み定理
・1の分割、正則点、臨界点
・ベクトル場と積分曲線
・ストークスの定理
例えば埋め込み定理を理解するには陰関数定理は必須
陰関数定理を理解するには微積だけでなく線形代数(特に階数)も必須
要するに大学1年の数学分かってないと大学3年の数学も分からんよ
多様体の基礎はもちろん基礎なのでこれだけじゃ何もできん
例えばハンドル体について学ぶならモース理論も必要
448: 132人目の素数さん [] 02/21(金)08:28 ID:9njCtFKD(2/2)
>全く何も理解できないちんぷんかんぷんなんのことか
>さっぱりわからない理解度0そういう状態になるんです必ず
>そしてもしそういう状態になったらどうするかというと
>思い切って一番最初に戻るんです
「一番最初に戻る」
こんな簡単なことが、セタと乙にはできない
つまらんプライドが邪魔するんだろうが
そのせいでン十年も🐎🦌のまま
初歩レベルの間違いを繰り返しつづける
最初の負けを認められないチキンは永遠に勝てない
これ豆な
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s