[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
392: 132人目の素数さん [sage] 02/02(日)21:36 ID:5scbwZz/(1)
これいいね
youtu.be/DjU0aUL0HTA?t=1
受験数学至上最もズルい問題 高校数学で厳密に証明できるの?【発想の鬼】
人工知能とんすけ
2022/01/14
発想力無限大を要する難問です。難問というか、思いつかないと何も出来ない問題です。私にはとけません。(賢い答えがコメント欄にあります。敗北しました)

@オモドウ-b4p
2 年前
2=x^xとすると2^1/x=xとなり,x=p/q(p,qは自然数)を代入すると,2^q/p=p/q⇔2^p=(p/q)^qより左辺整数,右辺分数より矛盾.
よってxは無理数である為,無理数^無理数が有理数となる例が存在する.

@ryoyatamaki7439
1 年前
e^ln2は思いついたけど真の模範解答を聞いてこれがエレガントかってなりました。

@yu100nabeyan
1 年前
クイズノックのふくらさんが絶賛してた証明ですね!
ふくらさんの解説で感動したのを覚えてますが、入試問題としては解せない、ズルい証明という気持ちもわかります…
証明として簡潔でわかりやすいので綺麗ですが絶対に解けない気はしますね笑

@あはあか-n8c
1 年前
「√2^√2って結局有理数なの?無理数なの?」という疑問が残りますが、
実は√2^√2は無理数(さらには超越数)であることが知られています。
(ゲルフォント シュナイダーの定理から直ちにわかります。)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s