[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27
(3): 132人目の素数さん [] 2024/09/04(水)20:15:50.94 ID:JBVhli3l(2/5)
>>26
>あなたの”可解”の定義を、ここに書いてください

悠公、可解群の定義、忘れたのか? ホレっ 読めよ

可解群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E8%A7%A3%E7%BE%A4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
群 G が、すべての因子が可換であるような連正規列(英語版)をもつとき可解群という。
つまり部分群の列
G=G(0) G(1) ⋯ G(n)=1
が存在して、各 0 ≤ k < n について G(k+1) は G(k) の正規部分群であり、
かつ商群 G(k)/G(k+1) が可換であることをいう。

群 G の可解性は導来列
G=G(0) G(1) G(2) ⋯
が有限項で自明な部分群 1 に達することと定義もできる。
ここで各 k ≥ 0 について G(k+1) は G(k) の交換子部分群 [G(k), G(k)] である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(交換子[x,y]の定義はx^(-1)y^(-1)xy)
49: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/07(土)00:44:39.94 ID:883eXpfh(1/2)
悠公の読み方複数問題
ゆうこう
はく
はるきみ
はるぎみ
はるただ
117: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/08(日)21:06:50.94 ID:QduWcQGb(12/17)
尻尾同値類に分けることは非可測集合を作る手続きを同値、示したはずだが
274
(1): 132人目の素数さん [sage] 2024/11/10(日)15:12:06.94 ID:77OcV5w4(2/2)
>>272-273
工学部卒の某が言いたいこと
「俺がオチコボレ?ふっふ、ほっほ おまえら全員、AI様から見ればオチコボレよ」
毎度恒例の自爆的自己弁護だな
448: 132人目の素数さん [] 02/21(金)08:28:53.94 ID:9njCtFKD(2/2)
>全く何も理解できないちんぷんかんぷんなんのことか
>さっぱりわからない理解度0そういう状態になるんです必ず
>そしてもしそういう状態になったらどうするかというと
>思い切って一番最初に戻るんです

「一番最初に戻る」
こんな簡単なことが、セタと乙にはできない
つまらんプライドが邪魔するんだろうが
そのせいでン十年も🐎🦌のまま
初歩レベルの間違いを繰り返しつづける

最初の負けを認められないチキンは永遠に勝てない
これ豆な
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s