[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
121: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/08(日)21:36:08.60 ID:QduWcQGb(16/17)
ウマシカおっさんより少しは数学はできるようだが器用というだけ
157: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/09(月)23:55:26.60 ID:lkm3xV7q(1)
数学の壁の前に国語の壁だろコイツ等2人には
222
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/30(月)10:53:06.60 ID:xM18GDLA(1)
プロジェクトXのレベルなら応援できるのだが
250: 132人目の素数さん [] 2024/10/31(木)22:57:52.60 ID:K0b3hV/y(1)
>>249
これか?
AIの先駆者、甘利教授「意識持たせ得る」 ノーベル賞ヒントン氏に共鳴
甘利俊一・東京大学名誉教授インタビュー(3)
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/102300596/
300: 132人目の素数さん [] 2024/11/18(月)08:01:41.60 ID:aerfUeO/(2/5)
>>299
小物には、カール・フリードリヒ・ガウスの偉大さは理解できない
「小さく叩けば小さく響き、大きく叩けば大きく響く」(下記)

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%A6%E3%82%B9
カール・フリードリヒ・ガウス
ドイツの数学者・天文学者・物理学者。彼の研究は広範囲に及んでおり、特に近代数学のほとんどの分野に影響を与えたと考えられている。数学の各分野、さらには電磁気など物理学にも、彼の名が付いた法則、手法等が数多く存在する(→ガウスにちなんで名づけられたものの一覧)。19世紀最大の数学者の一人であり[1]、アルキメデス、ニュートンと並んで最も偉大な数学者の一人に称されている[2][3]。

https://imidas.jp/jijikaitai/l-40-245-17-12-g704
イミダス
日本人の気質に響く、西郷隆盛の魅力
混沌とした時代に、我々は西郷から何を学べるか
童門冬二 (作家)
(構成・文/村山加津枝)
2017/12/08
西郷の魅力を解き明かす言葉
 西郷の人柄について尋ねられた時、
私はいつも、坂本龍馬が師の勝海舟に語ったとされる西郷の第一印象を思い出す。
曰く「得体の知れない人物です。不気味な太鼓のようであって、小さく叩けば小さく響き、大きく叩けば大きく響く」。これは以心伝心、坂本が自身は自分では小人物と謙遜してこう告げたが、勝のような大人物相手にはそれなりの対応ができる臨機応変な人物であるという意味だ。確かに、善きも悪しきも西郷は相手次第で態度を変えることがあったようだ。
 そして、西郷がよく口にし、揮毫(きごう)したことで知られている「敬天愛人(「天を敬い、人を愛する」の意)」もまた、彼の魅力を表す言葉である。
この信条に達するには、米沢藩の財政を立て直した名君との誉れ高い上杉鷹山などの名改革者たちが、その改革のテキストとした江戸時代の儒学者の細井平洲(ほそいへいしゅう)の「嚶鳴館遺草(おうめいかんいそう)」からも大きな影響を受けている。
336
(1): 132人目の素数さん [] 2024/12/10(火)13:36:50.60 ID:ytuvmVUS(1)
ふーむ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241209/k10014662771000.html
アサド政権崩壊なぜ?シリアでいったい何が? NHK 12月8日
反政府勢力がなぜここまで一気に攻勢を強めることができたのか。今後のシリアはどうなるのか。青山教授に詳しく聞きました(勅使河原佳野)

なぜこの時期に反政府勢力が攻勢?
東京外国語大学 青山弘之教授
去年10月以降のイスラエルによるガザやレバノンへの攻撃で生じたこの地域の安全保障上の揺らぎみたいなものに乗じて、かなり入念に計画を練り攻撃に踏み切ったという形だと思います
また、攻撃はレバノンのヒズボラとイスラエルが停戦に踏み切った、まさにその時期で、国際社会全体も、シリア政府側も、この時期に攻撃に踏み切ることはないだろうというふうに油断していた。そういう時期をねらって攻撃に踏み切ったと考えることができます

今回の戦闘で特徴的なのは、反政府勢力側がかなり高性能の無人機を戦力の1つとして位置づけ、航空戦力の能力を高めるために長期間、準備をしてきたと見られること
そして、主力の部隊、エリート部隊の戦術などを見ても極めて高度に訓練されているなど、戦闘員や武器の確保など、一朝一夕にできるものではないと思います

なぜ事態がここまで急展開?
反政府勢力側は、いくつか主要な軍の拠点を攻撃しましたが、シリア政府軍はほとんどが逃げる、あるいは撤退をするという形になりました。本格的な戦闘に入ることすらできないぐらい士気が低下していて、装備などの面でも不足があったと見られます
また、シリア政府は、民間人の犠牲者を出さないために軍隊は市街地の外に出て防衛線を張るということを主張していました

実はシリアでは2020年に戦闘が収束して以降、シリア軍が街の中に検問所を設けたり、兵士を駐留させたりして陣地を築くということはなくなっていました
そうした状況が一般的になっていたために、反政府勢力がそれぞれの都市の中に入ってきても市街地に陣地をつくることができず、まちの外には展開するが何もできず、主要都市の陥落を招いてしまったということが言えるかと思います

反政府勢力の圧勝 予想できなかった?
おそらくこの結果を予想していた人はほとんどいなかったと思います

「アラブの春」を経てこの結末 どう見る?
アラブの春は本来、民主化の運動として始まっていました
一般の民衆が平和的なデモによって政権を倒し民主化への道を進めるというのが理想的なものですが、実際にはそうではなく2010年代を通じてさまざまな国でテロが発生したりテロリストがばっこしたりするという事態を招いてしまいました
それを国際社会全体で抑止する形で2020年代を迎えたわけですが、今回、アラブの春の1つの帰結としてアサド政権が機能を失い、それに代わって「シリア解放機構」が政権を握るということであれば、それは国際社会が「国際テロ組織」だと指定していたものがアフガニスタンに続いてシリアでも政権を担うようになってしまう
本来、民主化を目指していた「アラブの春」が、そうした国際社会にとってテロ組織だと見なされているものの統治を招いてしまったということは、極めて悲劇的なことだと思います
361
(1): 132人目の素数さん [] 2024/12/23(月)13:05:38.60 ID:xuo45Noy(2/3)
>>360
ヤクザのインネンを付けてきのは君だって認めるのかい?
367: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/26(木)11:26:59.60 ID:pYuNW8fh(1/2)
>>366 いかにも●●が好みそうな●●記事(嘲)
394: 132人目の素数さん [sage] 02/03(月)18:53:36.60 ID:6B/jeSOB(1/5)
自分で2秒で思いついた解答なので自信ないけど
A=(√2)^√2 とする。B=A^√2 とする。
Aは無理数の無理数乗である。

Aが有理数ならばAが該当する。
Aが無理数ならばB=2が該当する。
終わりです。
482
(1): 132人目の素数さん [] 02/24(月)10:22:37.60 ID:wKHqxRzm(1)
発想としては
消去法は自然だと思う
543: 132人目の素数さん [sage] 03/07(金)15:39:45.60 ID:otnMYPb6(1)
このスレ終了
546
(3): 132人目の素数さん [] 03/14(金)00:05:53.60 ID:lpeXrW8Q(1/3)
事実から離れて情緒の世界に入れば
連想は自由になる
605: 132人目の素数さん [sage] 03/18(火)12:41:43.60 ID:fgNpreQY(1)
>>604
> ”勉強こそコスパ最強の遊びだ!
> 勉強を、ゲームにすれば良いんだよ!
 一生、東大入試問題解いてろ🐎🦌

 また囲碁がどうたら寝言いってるが
 囲碁がいくらうまくなっても
 数学書を読んで理解できるようにはならない
 文章の論理を理解する方法など、囲碁の中のどこにもない

> ある程度までは本を読んだり教わったりで、自動車に乗ったように早く行ける。
> だがそれから先は、自動車の通れぬ悪路だから、自分の足で歩くほかない

 本を読めず他人が教える言葉が理解できぬ素人は、最初から自分の足で歩きたがるが
 だいたい、本を読み他人から教わっていける場所にすら辿り着けないで死ぬ

 言葉の論理が分からぬヤツは最初から数学などに全く興味を持たぬほうが幸せというものだ
 囲碁だけやってればよろしかろう 文章よめなくても碁は打てる
681: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 03/26(水)12:58:02.60 ID:py12DV89(5/6)
誰でもコンピュータなどの製品を使うのだから本来は誰が参加してもいいはずだ。
893
(1): 132人目の素数さん [sage] 04/25(金)21:38:57.60 ID:MSvIBwNF(7/7)
馬鹿は長文コピペでドヤる
自分ではクソ短文しか書けない池沼
934
(1): 132人目の素数さん [] 04/26(土)14:34:17.60 ID:7ORZbF3Y(24/35)
はっきりいえば、
現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP が考える数学は
実際は、数学でなく算数である

彼がガロア理論を理解できなかったのは
ガロア理論が数学であって
「任意の代数方程式からその解を与える方法=算数」
ではなかったからである
算数を期待してガロア理論の本を読んでも
そんなものはどこにも書いてないから分からない

ちなみに
「ガロア群が巡回群となるような方程式から
 その解をべき根を使って与える方法」
はもちろん示せるし書いてある本もある
しかしながら、彼はこれも理解できなかったらしい

マセマ並みに具体的にどうやればいいか書かないと分からない
つまり文章の読解力が著しく低いと言わざるを得ない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.057s