[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
115: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/08(日)21:00:04.54 ID:EYuTpwBr(24/25)
1は「箱入り無数目」で自分の誤りを認めても
何も得をしないから認めないようだが、誤りだ

もしここで「私が間違ってました」と認めれば
「1も論理が分かるようになった 大進歩だ!」
とみなが認識するようになりワンランク上がる

まあ、地獄道から餓鬼道にあがるようなもんだが
200
(2): 132人目の素数さん [sage] 2024/09/25(水)16:05:32.54 ID:ishqsgII(2/2)
「ゲーデルの不完全性定理って何の役に立つの?」という質問にはこう答える

1.自己印刷プログラム(クワイン)を書くのに役立つ
2.上記プログラムを使ったハッキングに役立つ

但し、よいこのみんなは、マネしちゃダメだよw
214: 132人目の素数さん [] 2024/09/29(日)07:28:13.54 ID:Jj0f2m38(8/8)
不完全性:不完全性とは、あるシステムや理論がその範囲内で解決できない問題や命題を持つことです。不完全性は自己参照によって引き起こされることがあります。例えば、「この命題は証明できない」という命題は、証明できれば偽であり、証明できなければ真だが証明されていないという状況になります。これは「ゲーデルの不完全性定理」と呼ばれる不完全性の例です。また、「この理論は一貫性がある」という命題も同様に不完全性を示します。これは「ロスのパラドックス」と呼ばれます。
459
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 02/21(金)20:40:47.54 ID:Xv52kCbL(8/14)
さて、URLの話だが
私が2chに来たのは、2001年ころで
そのころは、固定電話から アクセスするのが普通でした
ADSLとか、ありました

そのころの2ch(いま5ch)は、ユーザーは電話料金を押えるため
つまり 通信料を安くするために、URLだけ貼るのが流行りました

しかし、だんだん光回線に移って、ネットは固定料金や 上限があっても
かなり余裕がある人が増えた

それから、URLだけは リスクが増えている
あやしいサイトとか、詐欺サイトとか
うっかり リンクをクリックして ドツボに嵌らないとも限らないし
以前、ブラクラ(=ブラウザクラッシャー 下記)みたいないたずらをする人が居たりしたのです

なので、いまどき URLだけ貼れは、時代錯誤だし
URL先の内容も見て、その内容から推定される サイトURLが正当化どうか(例えば 「どこかの大学サイトだな」とか)も判断して URLを踏むべき

さらには、URL先の内容を抜粋しておけば、URL先へ飛ぶ必要なしの判断もできるし(時間節約で タイパ向上)
あと、何年か後になると リンク切れがおきるが、そのときでも 内容抜粋があれば、そのキーワードから 再建策できます

なので、結論として ”URLだけ貼ればぁ”はクソですw ;p)

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ADSL
ADSL(エーディーエスエル、Asymmetric Digital Subscriber Line:非対称デジタル加入者線)とは、デジタル加入者線(DSL)の一種である。
一般のアナログ電話回線(ツイストペアケーブル通信線路)を流用してブロードバンドインターネット接続サービスを提供することができる高速デジタルデータ通信技術若しくは電気通信役務であり、日本では2000年代前半に急速に普及した。
非対称(Asymmetric)とは、アップロードとダウンロードの理論上の通信速度が異なることを意味する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC
ブラウザクラッシャーとは、ウェブブラウザやオペレーティングシステム (OS) の仕様・バグを悪用するスクリプト言語または HTML 文書を記述したウェブページのこと。
概要
ウェブブラウザで当該ページにアクセスすることにより、ウェブブラウザや OS の動作に異常を発生させる。「クラッシャー」はソフトウェアをクラッシュ[1]させる動作を意味している。ソフトウェアの構成やハードウェアに直接の破壊的な影響を及ぼす場合もある(FDDアタックなど)。
日本語では「ブラクラ」と略称されることもある。
642: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 03/19(水)15:35:19.54 ID:guhNAW8R(9/13)
複雑な体の構造してる神や阿修羅龍、ひとに似ていぬ高次の宇宙人。
649
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 03/19(水)20:30:21.54 ID:+DlAmH51(3/4)
このAI記事面白い
「ある満月の夜、空を見上げると、月のすぐそばに火星が見えた。その時、地球と火星の距離は遠いのか近いのか?」という問いは
”月と六ベンツ”さんには、お似合いかもね

(参考)
https://www.mag2.com/p/news/639442
まぐまぐニュース!
中島聡がガチでテスト、「今一番賢いローカルAI」のすごい実力。Phi-4やGemma3を知らない人、そろそろヤバいかもです
2025.03.18 by 中島聡『週刊 Life is beautiful』

中島氏によれば、MicrosoftのPhi-4に代表されるSLM(小規模言語モデル)の能力がLLM(大規模言語モデル)並みに上昇することで、法人向けエンタープライズ市場では近い将来、クラウド上のAIサービスではなく、個人のパソコンや社内のAIサーバーでオープンソースなSLMを走らせるのが主流になるという。(メルマガ『週刊 Life is beautiful』より)

プロフィール:中島聡(なかじま・さとし)
ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日本法人/マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。現在は neu.Pen LLCでiPhone/iPadアプリの開発。

毎週のように新しい言語モデルが発表されているため、「どのモデルを使うべき」と特定することはとても困難ですが、少なくとも私が最近になって試したモデルのことは紹介できます。

比較のため、少し前に紹介した「ある満月の夜、空を見上げると、月のすぐそばに火星が見えた。その時、地球と火星の距離は遠いのか近いのか?」という問題に正しく答えられるかを調べました。
(※編註:正解は「地球と火星の距離は近い」。中島氏によると Claude 3.7 sonnet や GPT-4o、Grok 3 も間違える難しい問題だという)

話題のDeepSeekによる「考えるモデル」です。一番大きなモデルは私のMacBook Pro(96GBのメモリ)で走らせることができないので、パラメータ数70bのものを試しています。
英語や日本語で質問しても、考える過程は中国語で行うという特徴があり、中国共産党の意向が反映されたモデルであるため、台湾問題、天安門事件などに関しては、中立的とは言い難い返事をするのが欠点です。
「地球と火星の距離」の問題に対する回答も「満月時は太陽・地球・月が一列に並び、月は背面(夜の方向)を照らされています。この状態で火星が月の近くに見える場合、火星も太陽と反対側に配置されていなければなりません。つまり、地球・火星・太陽が一列になり(「冲立」=火星が「衝」の位置)、地球と火星は比較的近い位置です。」と正しい回答を出してくれましたが、かなりの時間(数分)がかかりました。
一応、比較のためにテストしていますが、バイアスとスピードの面で、実際のサービスに使うことはないと思います。

つづく
669: 132人目の素数さん [] 03/26(水)06:26:08.54 ID:4wsbu5Lr(1)
AIに
720: 132人目の素数さん [sage] 03/30(日)22:01:04.54 ID:87dfI/E0(1/2)
>>714
>一言二言、自然言語の指示で
>”しらみつぶし で 組み合わせを 全部検証する”
>調べをやってくれる
 言葉も正確に話せないバカが
 AIにうまく指示できるわけなかろう
921
(1): 132人目の素数さん [] 04/26(土)09:49:18.54 ID:bKIOZVBv(6/6)
>>917
君は教えようともしない
930
(1): 132人目の素数さん [] 04/26(土)12:25:58.54 ID:+3fvdCpo(1)
小さなミスが全体の価値を損なうことは
数学者たちは身に染みて知っているが
数学者同士の会話では
小さなミスはお互いに補完しあって
聞き流すことも多い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s