[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
118: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/08(日)21:08:52.22 ID:QduWcQGb(13/17)
時枝が言ってること正しいかどうかは怪しい
199: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/25(水)16:01:46.22 ID:ishqsgII(1/2)
>>198
>…は、人気がある。…は、エンターテイメントの要素がある
数学分からんド素人がわけもわからず騒ぐ
ラグランジュ分解式も、ガウスによる円分方程式への適用も、
素人は知らんから人気ないし、エンターテインメント要素ゼロらしい
だから素人はいつまでたっても、
なぜべき根で解けることとガロア群が可解群であることが同値なのか
が分からない
205: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/29(日)00:04:59.22 ID:9UvldnU6(1)
ZFCで、同値類は 置換の公理から 関係(relation)が定義できて、
「関係からは同値関係が定義でき、したがって同値類や商集合が定義でき」ると
(参考)
https://math-fun.net/20200113/4906/
趣味の大学数学
公理的集合論をわかりやすく解説:ZFC公理系を例に
2022年2月19日 木村
置換の公理
「対応関係」を集合に置き換える公理です
さらに同様のことをして、
(A,B)の組のようなものが作れ、その和集合として直積が定義されます。
さらには、関係(relation)が定義できます。
それは、順序対の集合です。つまり、直積集合
A×Bの部分集合
Rを、二項関係(binary relation)と呼びます。
もし (x,y)∈Rなら、
x,yは関係していると考えるわけですね(直積が
n個なら
n項関係です。)
選択公理
公理から導かれる結果
これまで述べてきた公理によって、数学は構成されます。
関係からは同値関係が定義でき、したがって同値類や商集合が定義できます。
210: 132人目の素数さん [] 2024/09/29(日)06:43:44.22 ID:Jj0f2m38(4/8)
Quine 自体が社会の役に立つことは期待しにくいですが、プログラマの遊びとしては面白いものだと思います。
392: 132人目の素数さん [sage] 02/02(日)21:36:05.22 ID:5scbwZz/(1)
これいいね
youtu.be/DjU0aUL0HTA?t=1
受験数学至上最もズルい問題 高校数学で厳密に証明できるの?【発想の鬼】
人工知能とんすけ
2022/01/14
発想力無限大を要する難問です。難問というか、思いつかないと何も出来ない問題です。私にはとけません。(賢い答えがコメント欄にあります。敗北しました)
@オモドウ-b4p
2 年前
2=x^xとすると2^1/x=xとなり,x=p/q(p,qは自然数)を代入すると,2^q/p=p/q⇔2^p=(p/q)^qより左辺整数,右辺分数より矛盾.
よってxは無理数である為,無理数^無理数が有理数となる例が存在する.
@ryoyatamaki7439
1 年前
e^ln2は思いついたけど真の模範解答を聞いてこれがエレガントかってなりました。
@yu100nabeyan
1 年前
クイズノックのふくらさんが絶賛してた証明ですね!
ふくらさんの解説で感動したのを覚えてますが、入試問題としては解せない、ズルい証明という気持ちもわかります…
証明として簡潔でわかりやすいので綺麗ですが絶対に解けない気はしますね笑
@あはあか-n8c
1 年前
「√2^√2って結局有理数なの?無理数なの?」という疑問が残りますが、
実は√2^√2は無理数(さらには超越数)であることが知られています。
(ゲルフォント シュナイダーの定理から直ちにわかります。)
721: 132人目の素数さん [sage] 03/30(日)22:04:39.22 ID:87dfI/E0(2/2)
>>715
>物性物理学者に向かって、「K-theory 分かってる?」と聞いても意味がない
そうおもってるうちは決してノーベル賞はとれない
数学どころか物性物理もろくにわからん無能工学馬鹿の社奴は
せいぜい社長に媚びへつらってろ(嘲)
772: 132人目の素数さん [sage] 04/06(日)14:07:01.22 ID:3yagnCmj(1/3)
>>763
数学ヲタクとしては認めるが
だからといって彼が神とか王とか
認めることは絶対にない
自分は六甲山のサルほど狂ってはいないw
784(1): 132人目の素数さん [] 04/10(木)10:36:21.22 ID:KmZh0A5S(2/2)
これいいね
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250405-OYT1T50025/
選挙演説の内容も場所も「生成AI」頼み…記者から「自分の言葉」求められても「時間短縮になる」
2025/04/10 読売
[AI近未来]第2部 膨らむリスク<4>
関東地方で先日行われた市長選に初めて立候補した60歳代の男性は、駅前での第一声で、約5分にわたり紙を見ながら意気込みを語った。
「この街の未来を切り開くことを使命と考えております」「市の未来を市民の皆様と作り上げていきたい」
この第一声を作るのに使ったのが対話型生成AI(人工知能)サービス「チャットGPT」。自身の経歴や思い、重点政策を学ばせた上で「立候補に踏み切った理由や意気込みは」と入力すると、整った文が瞬く間にできた。
市外在住の男性は、市政の課題把握や演説場所選びもAIに質問。立候補予定者の討論会のアンケートも回答させた。「現職側は大変そうだったが、こっちは数分で済んだ」
記者会見ではスマホを片手にAIの回答を読み上げる場面も。記者から「自分の言葉で語ってほしい」と求められても、「時間短縮になり、考えや文章が整理される」と手放すつもりはない。
現職との一騎打ちに敗れたが、「AIを使ってまた選挙に出たい」と語る。
国や自治体の政策や過去の選挙演説なども学習し、第一声を瞬時に生み出してくれるAI。選挙で利用しているのは男性だけではない。
昨年10月の衆院選で当選した議員は、選挙運動ビラの文言やアンケートの回答などにチャットGPTを活用。「SNSでの発信や文献調査など、政治活動でもAIは欠かせない」と語る。
元都議で選挙情報サイト「選挙ドットコム」の鈴木邦和編集長は「選挙や政治での利用は遅かれ早かれ広まるだろう」と話し、懸念を示す。「多くの立候補者や政治家が活用した結果、同じような政策提案ばかりになり、画一化が加速するリスクがある」
AI利用の拡大で危惧されるのが民主主義への影響だ。
AIの進化に伴い、偽画像・動画による「選挙干渉」のリスクも高まっている。
昨年の衆院選期間中には、特定の議員に投票しないよう、岸田前首相が呼びかけているように見せかけた偽動画がSNSに投稿された。AIに岸田氏の声を学ばせて作ったとみられる。総務省はIT大手に対し、衆院選での生成AIの悪用防止策を求めたが、歯止めは利いていない。
候補者側も対応を迫られている。昨年7月投開票の東京都知事選では、小池百合子知事陣営が6月、本人を模したニュースキャスターが政策を紹介する動画「AIゆりこ」を公開した。「なりすましが出る前に先んじる必要もあった」と陣営関係者は明かす。
偽画像・動画は海外の国家レベルの選挙でも氾濫する。AIを悪用し、他国の世論をゆがめようとする影響工作が深刻化している。
787: 132人目の素数さん [sage] 04/10(木)12:23:39.22 ID:3GARdNwW(1)
AIに使われAIに食われる
AI奴隷AI家畜
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s