[過去ログ] 多変数関数論4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19: 132人目の素数さん [] 2024/08/21(水)19:51:19.56 ID:NfzIM0/W(1)
>>15
「きっちりやります!」(金)
原油そうやってたら最悪で草
24: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/21(水)20:29:45.56 ID:rsVL5MYO(1)
>>16
1回転を跳ぶつもりだったんだが
メダルは引退までがほぼ一本道なのは
65(1): 132人目の素数さん [sage] 2024/08/27(火)10:38:25.56 ID:0dFnTW4+(1)
>>62
これ気になるなあ
74: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/28(水)11:03:16.56 ID:vITJaj1V(1)
この橋渡るべからず
端を通ればよい
198: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金)16:54:07.56 ID:k2CeJGZr(6/9)
雑誌の袋とじぐらいだったらSuica(的なもの)がペーパーナイフ代わりになる(ライフハック)
348: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/23(土)16:11:59.56 ID:2mVYLhN/(1)
339の書き込みが誰かの心に刺さったようだな
354: 132人目の素数さん [] 2024/11/24(日)04:41:07.56 ID:M9V0i1Wb(1)
flabby resolution
378: 132人目の素数さん [] 2024/11/28(木)20:48:23.56 ID:i/4b7ifV(1)
教授になってからでも大変
545: 132人目の素数さん [sage] 01/12(日)11:08:20.56 ID:tbOmbWPu(4/8)
高次元の値分布論は岡潔の最後の論文にその着想が示され,西野等が後の節で述べる様に経承した.1960年代迄はStoll, Chern,70年代に入りGriffithsの学派により小林理論も取り入れ,Carlson, Greene, Shiffman等により双曲型多様体の研究がなされた.
551: 132人目の素数さん [] 01/12(日)12:07:20.56 ID:kVtqxz6n(2/2)
Hartogsの正則性定理も衝撃的
590: 132人目の素数さん [] 01/19(日)17:32:08.56 ID:D3v/mpAJ(1/3)
嫌味
608: 132人目の素数さん [sage] 01/23(木)10:18:39.56 ID:/L3Fh0qM(1)
23 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2025/01/23(木) 09:30:09.30 ID:gsIjQBrb
やっとLateXをインストールしてもらえた
759: 132人目の素数さん [sage] 03/08(土)07:47:05.56 ID:3yKaxuFZ(1)
92 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2025/03/08(土) 07:09:50.53 ID:vwgnGKo7
Extension of Holomorphic Functions (Issn, 34)
英語版 Marek Jarnicki (著), Peter Pflug (著)
This second extended edition of the classic reference on the extension problem of holomorphic functions
in pluricomplex analysis contains a wealth of additional material, organized under the original chapter structure,
and covers in a self-contained way all new and recent developments and theorems
that appeared since the publication of the first edition about twenty years ago.
808: 132人目の素数さん [] 03/23(日)13:00:06.56 ID:w/Wm7cX8(2/2)
論理的に不要というのと素養として周辺を知っておくことは別
歴史的に後から見たら不要だったからと言っても
人間の研究はまっすぐは進まないし寄り道もまた栄養
903: 132人目の素数さん [] 05/28(水)05:35:50.56 ID:CTASdXCp(1)
次の講演のタイトルと
アブストラクトを
明日までに出す。
40分講演。
913: 132人目の素数さん [] 05/31(土)08:49:17.56 ID:gxTfMD+Z(3/7)
今日は主定理を書く
951: 132人目の素数さん [sage] 06/03(火)20:49:15.56 ID:xptMlWgq(1)
無能者
952: 132人目の素数さん [sage] 06/03(火)21:43:28.56 ID:UO/3vfcR(1/2)
彼はもう数学に情熱を燃やしてられなくなってしまったんだろうね
情熱の終焉
燃えかすが漂ってしまってる感じだわ
958: 132人目の素数さん [sage] 06/04(水)10:11:54.56 ID:Vo5laslH(1/2)
2chスレ:math
<AI Copilot さんが どれくらい賢いか?>(そこそこ賢いようですね)
スタート
いま 数学の多変数複素関数論で 話題になっていることは 何ですか
↓ (google英訳(を若干手直し))
What is the hot topic right now in the theory of functions of several complex variables ?
Copilotさんの回答1
One of the current hot topics in the theory of functions of several complex variables is the (L^2)-theory and its applications. Recent research has focused on the (L^2) existence theorem and (L^2) extension theorem, which play a crucial role in understanding positivity conditions in complex geometry. These results are being used to develop criteria for Griffiths positivity and Nakano positivity of Hermitian metrics on holomorphic vector bundles.
Another active area of research is the study of plurisubharmonic functions, which are essential in complex analysis and geometry. Researchers are investigating the strong openness property and stability of multiplier submodule sheaves associated with singular Nakano semipositive Hermitian metrics.
Would you like more details on any of these topics? I can help break them down further!
参考Link(殆ど 下記 Abstract通り?)
https://link.springer.com/article/10.1134/S0040577924010112
Home Theoretical and Mathematical Physics Article
Recent progress in the theory of functions of several complex variables and complex geometry
Research Articles
Published: 01 February 2024
Volume 218, pages 163–176, (2024) Xiangyu Zhou
Cite this article
Abstract
We give a survey on recent progress on converses of L^2 existence theorem and L^2
extension theorem which are two main parts in
L^2 -theory, and their applications in getting criteria of Griffiths positivity and characterizations of Nakano positivity of (singular) Hermitian metrics of holomorphic vector bundles, as well as the strong openness property and stability property of multiplier submodule sheaves associated to singular Nakano semipositive Hermitian metrics on holomorphic vector bundles.
つづく
980: 132人目の素数さん [] 06/11(水)08:30:09.56 ID:y9IQzmWr(1/3)
渋谷でホームレスをしている人の
インタビューをyoutubeで見た。
渋谷近辺で育ったが
大学を卒業後、データ入力の高級アルバイトを経て
コロナ前までは
雲南省の大学で教員をしていたという人だった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s