[過去ログ]
多変数関数論4 (1002レス)
多変数関数論4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
310: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/16(土) 21:55:18.60 ID:OflVOVXD 写像定理の純関数解析的証明は大学院レベル、教科書に書いてある正規族を使った証明は学部レベルで易しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/310
311: 132人目の素数さん [] 2024/11/16(土) 22:04:36.89 ID:cS7fvCst Green関数を使う証明のレベルは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/311
312: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/16(土) 22:32:08.18 ID:OflVOVXD 話がポンポン飛ぶ、病気 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/312
313: 132人目の素数さん [] 2024/11/16(土) 23:42:51.33 ID:XoMbXEhc 自明のレベルが違うのでは? 小学生の算数は、中学生には自明 中学生の数学は、高校生には自明 高校生の数学は、大学数学科生には自明 大学学部の数学は、大学院生には自明 大学院生の数学は、その道のプロ数学者には自明 たまに、天才数学少年が出た・・(^^ 高橋 洋翔くん 中学2年生にして東大の対策本で学び、代数幾何学の世界的数学者・飯高茂学習院大学名誉教授と共同研究をするほど (参考) https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202108110650/detail/ TOKYO MX 2021.08.11(水) 東京オリンピックは連日メダルラッシュに沸いていますが、その傍らで先日、「国際数学オリンピック」が開催され、日本代表の高校生6人が全員メダルを獲得。数学の才能に溢れる若者たちも世界を舞台に活躍しました。 そんななか、さらに若い世代で「天才数学3兄弟」と呼ばれる兄弟がいます。それは、高橋洋翔くん(14歳)、海翔くん(10歳)、湊翔くん(8歳)からなる3兄弟で、彼らは全員10歳未満で超難関の数学検定に合格。 なかでも長男の洋翔くんは、ソフトバンクグループの孫正義社長が若き才能を支援するために設立した「孫正義育英財団」の3期生で、2歳のときに数学に興味を持ち、3歳のときには中学校で学ぶ素因数分解を暗算で解けるレベルに。 そして、合格率わずか5.7%の数学検定1級に当時史上最年少で合格。 現在は、中学2年生にして東大の対策本で学び、代数幾何学の世界的数学者・飯高茂学習院大学名誉教授と共同研究をするほど。 一方、次男の小学5年生・海翔くんは将来プログラマーになるのが夢で「数学を勉強しているのは、プログラムを作るのに必要だから」と心の内を明かします。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/313
314: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/17(日) 00:12:33.42 ID:FoUB9t98 ホッホッホ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/314
315: 132人目の素数さん [] 2024/11/17(日) 05:47:29.36 ID:YhRUzhpb Green関数を使う証明はLejaの教科書(学部レベル)で読んだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/315
316: 132人目の素数さん [] 2024/11/17(日) 09:57:04.36 ID:YhRUzhpb Osgoodの証明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/316
317: 132人目の素数さん [] 2024/11/18(月) 09:04:26.01 ID:nHk3zzRr 大西洋上で書かれたことが付記されている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/317
318: 291 [sage] 2024/11/18(月) 09:43:15.73 ID:COT8Vlg6 >>294 >>295 早速のご教示をありがとうございました! Siuの定理から入って>>288に取り組んでみようと思います 他の予備知識として楕円型境界値問題の周辺はいかがでしょうか? もし参考図書や論文等がありましたらご紹介いただけましたら幸いです Annalen掲載とかハードル高そうですが頑張ります http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/318
319: 132人目の素数さん [] 2024/11/18(月) 09:57:05.80 ID:nHk3zzRr >>318 >予備知識として楕円型境界値問題の周辺 これが解ければその辺へのインパクトがあるだろう。 Math. Ann.に載るだろうという見込みの理由。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/319
320: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/18(月) 10:52:46.28 ID:lsIDREK8 複素解析スレは不名誉教授の連想書き込みで消滅した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/320
321: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/18(月) 11:34:20.73 ID:lsIDREK8 素人が論文書くだけでも無理と言われてるのにannal級の問題出すかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/321
322: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/18(月) 11:36:36.49 ID:lsIDREK8 修論レベルじゃなかったのかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/322
323: 132人目の素数さん [] 2024/11/18(月) 12:15:08.54 ID:Z3EhPuP5 修論がInventionesに載るレベルの者は常に現れる。 Annalenだと少し下。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/323
324: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/18(月) 12:50:10.33 ID:lsIDREK8 263 :132人目の素数さん[]:2021/11/23(火) 14:27:28.82 ID:7nmaQwyR もう載せたし InventionsにもAnnalsにも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/324
325: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/18(月) 13:00:01.90 ID:lsIDREK8 指導教官がいる前提だろ、それも東大、京大レベルの大学院 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/325
326: 132人目の素数さん [] 2024/11/18(月) 14:08:44.29 ID:Z3EhPuP5 そこらの指導教員ならもっと高度な課題を出すと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/326
327: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/18(月) 14:11:41.94 ID:lsIDREK8 おっと名大も http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/327
328: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/18(月) 15:35:13.53 ID:lsIDREK8 某大だと4年生で教授連中から先生と呼ばれるのがいるけど別格、当然修論で就職する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/328
329: 132人目の素数さん [] 2024/11/19(火) 13:08:10.46 ID:HyZqLjHo 4年生で未解決問題を解いた者には 然るべきポストが与えられる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/329
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 673 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s