[過去ログ] 多変数関数論4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
178(1): 132人目の素数さん [] 2024/10/17(木)08:22 ID:BNmIkecW(1)
全宇宙がじぶんの前に整列しいたように感じたと
岡が述懐した大発見は
第一論文の上空移行
179: 132人目の素数さん [] 2024/10/17(木)20:43 ID:zghrkFPX(1/2)
訂正
整列しいたーー>整列した
180: 132人目の素数さん [] 2024/10/17(木)21:21 ID:Fu7icChJ(1)
論文がフランス語などで書かれていたら降参するしかないな。
ChatGPTにでも論文集の日本語訳を作らせてそれを出版して欲しいね。
181(1): 132人目の素数さん [] 2024/10/17(木)22:46 ID:zghrkFPX(2/2)
岡潔の論文は英訳されているし(by R. Narasimhan)
日本語訳もある(西野利雄)
182: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金)06:05 ID:r9K+qUrX(1/7)
ペーパーナイフで切って読む形式の本が
出されなくなったのはいつごろからだろうか
183: Narasimhan [] 2024/10/18(金)06:10 ID:ym4DAGx3(1/2)
懐かしいですね
184: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/18(金)07:38 ID:IKCPBEUJ(1/12)
不名誉教授の秘密は間違って買う人がいないとは言えないかもしれない
185: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金)08:40 ID:r9K+qUrX(2/7)
買える秘密とは?
186: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/18(金)10:42 ID:IKCPBEUJ(2/12)
不名誉教授の秘密はないとは言えないらしい
187: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/18(金)10:44 ID:IKCPBEUJ(3/12)
ビニ本
主に1980年代に流通したポルノ写真本の形態のこと。 ビニール袋で包装され、店頭では中身を見ることができないことから、このような呼称が与えられた。
188: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金)13:20 ID:FSLg8N/E(1)
ビニ本や裏本の判型やページ数は誰が決めたのか?
印刷・製本を一手に引き受けていた会社があったのだろうか?
189: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/18(金)13:50 ID:ym4DAGx3(2/2)
>>178
https://www.youtube.com/watch?v=n1CNy0eIzuY
190: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/18(金)14:12 ID:IKCPBEUJ(4/12)
https://www.youtube.com/watch?v=-jDCnu1zwfM&ab_channel=ANNnewsCH
191: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/18(金)15:26 ID:IKCPBEUJ(5/12)
なぜ不名誉教授はビニ本の話題を多変数複素解析のスレで持ちだしたのだろうか?不都合なことを誤魔化しかったのだろうか?
192: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金)16:13 ID:k2CeJGZr(1/9)
ビニ本じゃなくてフランス装の話題じゃないの?
https://sei-hon.jp/glossary/words/%83t%83%89%83%93%83X%91%95.html
193: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/18(金)16:17 ID:IKCPBEUJ(6/12)
袋とじの可能性もあるけど
194: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金)16:28 ID:k2CeJGZr(2/9)
ヘアヌードのページだけ袋とじになっている週刊誌の話だったのか
195: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金)16:33 ID:k2CeJGZr(3/9)
ペーパーナイフで切りながら読むのは「アンカット製本」というのかも
196: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金)16:35 ID:k2CeJGZr(4/9)
https://printconcier.com/wp/staffblog/blog/1492
「フランス装」とは?
「本はそもそも「紙を折って重ねて糸で綴じ、簡単な表紙が付けられた状態で販売されていた」と先ほど述べましたが、この状態に倣った製本を「フランス装」や「仮フランス装」といい、日本独自の発展をしています。
もともとはアンカットの仮製本状態を指していたようですが、現在は表紙の付け方(製本の仕方)を指して言い、「フランス表紙」とも言います。」
なるほど。
197: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金)16:41 ID:k2CeJGZr(5/9)
知恵袋
昔の小説などを読んでいると、「本のページを切る」という表現に出会います。どういう意味なのでしょうか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410182314
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 805 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s