関数論←複素関数論、な (412レス)
1-

1
(1): 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月)10:44 ID:/7GSsBHH(1)
はい
393: 132人目の素数さん [] 07/25(金)13:27 ID:ySESNDlt(1)
↑Et alors?
394: 132人目の素数さん [] 07/25(金)19:38 ID:vfRYEEwU(3/4)
足跡は残したと言いたい
395: 132人目の素数さん [] 07/25(金)19:41 ID:mdQA024+(1)
Has the so-called potential theory any strong connnection with
the theory of functions? It plays only a very little part
in the theory of functions.
396: 132人目の素数さん [] 07/25(金)22:01 ID:vfRYEEwU(4/4)
Green function plays an essential role
in function theory.
397: 132人目の素数さん [] 07/26(土)06:08 ID:voH2Gbwl(1)
多変数では多重複素グリーン関数
398: 132人目の素数さん [] 07/26(土)19:08 ID:C6blmrhS(1)
pluricomplex Green function
399: 132人目の素数さん [] 07/27(日)05:14 ID:XV6Sr7tY(1/2)
pluripotential theory
400: 132人目の素数さん [] 07/27(日)05:16 ID:XV6Sr7tY(2/2)
Pluripotential theory is a recently developed non-linear complex counterpart of classical potential theory.
Its main area of application is multidimensional complex analysis.
401: 132人目の素数さん [] 08/07(木)08:47 ID:T4klIDI5(1)
ポアソン核とガウス・グリーンの公式をつなぐ
402: 132人目の素数さん [] 08/08(金)09:21 ID:LFH7nFNd(1)
ポアソン以前のラプラスとフーリエ
403: 132人目の素数さん [] 08/10(日)04:59 ID:inVgR9CA(1)
楕円関数論に残る
ルジャンドルの公式
404: 132人目の素数さん [] 08/14(木)05:58 ID:N5J0xhe2(1)
留数定理以前の結果を留数定理を使って書き直す
405: 132人目の素数さん [] 08/16(土)06:27 ID:Y/oq8rzJ(1/2)
最初がラプラスによる計算
406: 132人目の素数さん [] 08/16(土)21:39 ID:Y/oq8rzJ(2/2)
exp(-x²)のフーリエ変換
407: 132人目の素数さん [] 08/18(月)11:49 ID:Fy8fYppf(1)
志村本の証明
408: 132人目の素数さん [] 08/20(水)22:10 ID:P4oByBaR(1)
留数定理の論文は1825年
409: 132人目の素数さん [] 08/21(木)06:52 ID:vuF33jxW(1)
ルーシェからヒルベルトへ
410: 132人目の素数さん [] 08/21(木)21:44 ID:MhIL4Clq(1)
Rouchéはgenealogyによれば
adviserはunknownだし
studentsもいない
411: 132人目の素数さん [] 08/23(土)11:17 ID:mJMth+jJ(1)
1862年の論文はLagrange seriesに関するもので
Rouchéの定理は第3定理
412: 132人目の素数さん [] 08/23(土)22:21 ID:5gbgBO7q(1)
まず偏角の原理から
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.000s*