数学のことで本当に困っています (377レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
65(5): 132人目の素数さん [] 2024/02/03(土)19:56 ID:Z6OfE9AK(1/6)
>>60
そうですね、よくそういう人たちって、東大卒です!とか数学オリンピックで何点とりました!とかそういうのを自称してますが、そういうのは私の求めているものの基準にはならないですからね
人に教えるというのはそれ自体が才能の一種だと思ってますが、それを持ってる人が、和からやすうがくぶんかのようなところにいるとも限らないのが難しいところです
>>63
例えばこれはもう解決したものですが、
https://i.imgur.com/drmJeYR.jpg
7行目までは理解できて、8行目以降
・なぜ突然a_3, a_4が出てくるのか?
・12行目の式は一体何?
・その後の書いてあることもさっぱり意味不明
というような感じで分からない点がいくつもありました。モノとしては高校数学の範囲内のものだが、論理や立式式変形、省略されている部分など難度が高いというのはこういうことです。こういうのが沢山あります。
66(1): 132人目の素数さん [] 2024/02/03(土)20:08 ID:Z6OfE9AK(2/6)
この書いてあることを見て、皆さんどのように感じますか?
私も今見るとそんなに難しいこと言ってるわけではないような感じもしますが、やはりそれは、証明の流れが見えているからそう思えていたり、答えを聞いてしまえばなあんだそんなことかというような、そういうことだからなんですよね。
やはりちょっと数学に興味がありますという程度の人にとっては、この程度のものでも、さっと読んで完璧に理解するのは難しいと私は思います
74(2): 132人目の素数さん [] 2024/02/03(土)22:10 ID:Z6OfE9AK(3/6)
明日、和からに連絡してみようかと思います。色々すいません。
>>70
すいませんレスの文の意味がよく分からないのですが
大学1年生レベルの数学の文書に比べたら、65のようなのは屁でもないようなレベル、ということですか?
>>72
すいません数学書と書いたから勘違いされてしまってるかもしれませんが、別に何か1冊の本を自分で読み進めている、ということではなくて
こういう問題を見つけては答えや証明を読んでへぇ~と思ってるだけ、ということです
77(1): 132人目の素数さん [] 2024/02/03(土)22:22 ID:Z6OfE9AK(4/6)
>>75
仰っていることはその通りだと思います。高校までの数学と大学レベルの数学は全く別物ですが、その架け橋となるようなものを考えられれば、と思っていて
、数学書を輪読するようなゼミ
78: 132人目の素数さん [] 2024/02/03(土)22:23 ID:Z6OfE9AK(5/6)
>>75
仰っていることはその通りだと思います。高校までの数学と大学レベルの数学は全く別物ですが、その架け橋となるようなものを考えられれば、と思っていて
>>1に書いた、数学書を輪読するようなゼミみたいな形が、一番理想的なものなんだとは思います
80(2): 132人目の素数さん [] 2024/02/03(土)22:35 ID:Z6OfE9AK(6/6)
例えば高校で習った行列のn乗は、実はこんな背景があったんですとか、そういうのはいっぱいありますが
高校数学から大学レベルの数学へ進むための準備を、体系的にまとめたもの、ありますか?そんなものがあったら、大学はどこも最初にそれをやるか、春休みにやっとけと言ってるような気がしますが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.285s*