分からない問題はここに書いてね 472 (974レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
944(1): 132人目の素数さん [sage] 07/22(火)19:59 ID:ewzqT0R4(4/4)
そもそも二つの濃度が等しい稠密集合にわけたいだけなら
A = ℚ ∪ (0,∞)\(√2+ℚ)
B = √2+ℚ ∪ (-∞,0)\ℚ
でいいやん。基数関係ないやん
946: 132人目の素数さん [] 07/22(火)23:40 ID:6ScD/Twu(1)
>>944
そうですね
0以上ではQ負ではR-Q
負ではQ正ではR-Q
で非可算というか連続濃度の2つに分けられますね
アレフ2だった場合
アレフ1の部分集合がどんなものかなと思ったんですが
稠密性ではまるで特定できませんね
もっと減らして減らしすぎないようにするには
どうするんだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s