分からない問題はここに書いてね 472 (994レス)
分からない問題はここに書いてね 472 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
16: 132人目の素数さん [] 2023/12/26(火) 22:54:54.95 ID:S5czeSxx Rudin http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/16
130: 132人目の素数さん [] 2024/08/29(木) 21:58:44.95 ID:yg6osFCt シンプルに最低な性格にはセックスを特別なことだと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/130
155: 132人目の素数さん [] 2024/09/03(火) 19:41:45.95 ID:uyd35gvC 抽象的思考ガー云々と全く関係なく、今は反例の現物を突き付ければおしまいな話じゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/155
208: 132人目の素数さん [] 2024/09/17(火) 22:55:53.95 ID:Yt9HWBTT 切り分け総数をYn 表3連の総数をZnとして Xn=Zn/Ynだから ZnとYnが独立なら E(Xn)=E(Zn)E(1/Yn) だけどE(1/Yn)=1/E(Yn)? 極限ではlimE(1/Yn)=1/limE(Yn)になるの? そもそもZnとYnは独立かなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/208
223: 132人目の素数さん [] 2024/09/18(水) 11:39:29.95 ID:V+plLnwa 0≦y≦2√(1-|x|) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/223
298: しがない [] 2024/12/23(月) 17:51:17.95 ID:vZdEPhj9 下記の展開図を完成させると境界付き曲面になるが、その境界はいくつの円周で構成されているかを、完成図での角の集まり方を調べることによって求めて下さい。更に、向きづけ可能性とオイラー数を計算して下さい。また、円板を必要枚数縫い付けて(純正)曲面にしたとき、それは分類定理のどの(純正)曲面になるかを答えてください。 (1) a0bc0b*c*a* (角番号入り) а10263c405b*6c*7a*8 (2) abObc+c*0al(角番号入り)alb203b4c5 + c*607a809 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/298
309: 132人目の素数さん [] 2024/12/25(水) 21:10:51.95 ID:Uz20zpKU >>305 の証明と >>307 >>308 の証明ではどちらが優れていますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/309
315: 132人目の素数さん [] 2024/12/26(木) 12:12:33.95 ID:ayQgO3vN この計算結果自体は考えている x の範囲によらず、 sin(x) + 定数となる。 ∫_{0}^{x} cos(t) dt は連続関数であり、 ∫_{0}^{0} cos(t) dt = 0 であるから、考えている x の範囲によらず、 ∫_{0}^{x} cos(t) dt = sin(x) である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/315
653: 132人目の素数さん [] 2025/02/15(土) 15:13:15.95 ID:kgiYfdUF 大学の問題を高校数学に翻訳して何がしたいんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/653
779: 132人目の素数さん [] 2025/03/28(金) 18:51:13.95 ID:+O9Y01wg Tom Apostol著『Mathematical Analysis First Edition』に以下の記述があります。 Therefore, a sequence {x_n} whose range S is infinite has a limit if, and only if, S has exactly one accumulation point, in which case the accumulation point is also the limit of the sequence. 「{x_1, x_2, …} が無限集合であるような数列 {x_n} が極限をもつならば、 {x_1, x_2, …} はちょうど1つ集積点を持つ」は正しいと思いますが、逆は正しくないですよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/779
859: 132人目の素数さん [] 2025/04/17(木) 19:56:41.95 ID:bOz3vh0j >>857 何言ってんのかわからんが? 1+1=2だって役に立つがよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/859
860: 132人目の素数さん [] 2025/04/17(木) 20:29:26.95 ID:dFP4BMBj 当たり前なら役に立たない(と思い込んでる)のはなぜ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/860
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s