分からない問題はここに書いてね 472 (975レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
72: 132人目の素数さん [] 2024/08/14(水)16:13:23.94 ID:eaKyqzCD(1)
地球上の大円で、陸地を全く通らないものはありますか。
142(2): 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月)07:21:38.94 ID:EcGk7bQF(1/4)
>>141
言葉で書こうよ
「fが一様連続でないと反例がある」で済むことなのに
263(1): 132人目の素数さん [sage] 2024/11/20(水)09:28:58.94 ID:PCI8I0d0(1)
https://diamond.jp/articles/-/354025
これって条件付き確率だから
(1/2) / (2/3) で 3/4が答えではない?
566: 132人目の素数さん [age] 01/30(木)11:56:38.94 ID:hvwz1Jgi(2/3)
数学の基本を試す質問をいたします
放物線y=x^2上に3つの頂点がある正三角形を二組挙げよ。
614(2): 132人目の素数さん [] 02/04(火)15:07:19.94 ID:gP864KCt(1)
3^x-2y^2=25の自然数解は(3,1)だけだと思うのですが、それを示すのは難しいでしょうか。
あるいは他に解があるますか?
795(1): 132人目の素数さん [] 04/02(水)13:01:36.94 ID:ovJu8nMI(1)
集積点って平凡な概念だと思いますけど、なぜ微積分で重要なんですか?
822: 132人目の素数さん [] 04/11(金)16:21:11.94 ID:hPLgLj88(1/10)
S ⊂ R^n を連結集合とする。
f : S → R を連続関数とする。
a, b ∈ S とする。
f(a) < f(b) とする。
f(a) < y < f(b) とする。
このとき、
y ∈ f(S) である。
ある本にこの定理の証明は f(S) が連結であることに注意すれば、簡単だから読者に任せると書いてあります。
この本には、 R の連結部分集合は区間であるという命題は書いてありませんので、 f(S) が区間であることは使ってはいけません。
本当に↑の定理の証明は簡単ですか?
本当に簡単ですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s