分からない問題はここに書いてね 472 (974レス)
分からない問題はここに書いてね 472 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
91: 132人目の素数さん [] 2024/08/19(月) 23:10:20.67 ID:6llfdb6P 2600万人 味覚障害(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照) 現場は片側2車線の直線。 乗用車が来て慌てて左にスリップ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/91
107: 132人目の素数さん [] 2024/08/21(水) 21:19:40.67 ID:m9iRR66X 若者ばっかり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/107
261: 132人目の素数さん [] 2024/10/01(火) 12:35:47.67 ID:eTRQLqXL >260 なるほど…ありがとうございました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/261
262: 132人目の素数さん [] 2024/10/01(火) 12:35:47.67 ID:eTRQLqXL >260 なるほど…ありがとうございました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/262
354: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/27(金) 15:49:44.67 ID:x+KXsZsV >>353 杉浦光夫著『解析入門I』、『解析入門II』を精読する。 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735178471/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/354
384: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/29(日) 18:39:41.67 ID:ZdGejgsJ >>383 分からいのね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/384
518: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/25(土) 05:23:36.67 ID:2DWLufqj >>517の続き 以下は実験して失敗した内容 t^N の項の係数が一致する多項式に置き換えて シグマの入れ子構造を解消すると P(C_m<=N) =Coefficient[f(t), t, N] /* 多項式の特定の係数を返す */ f(t) =∑[x=0, min(n, N-3m)]( (n!/(x!(n-x)!))((9^x)/(10^n))(N-x)!t^x )*(∑[y=5, N-2m]( (1/((3^y)y!))t^y ))^3 これをWolfram Alphaで計算させたが N=86 を超えると、項数が多すぎて計算不能となり 中央値までたどり着かなかった https://www.wolframalpha.com/input?i2d=true&i=Coefficient%5C%2891%29%5C%2840%29Sum%5B%5C%2840%29%5C%2840%29Divide%5B%5C%2840%2986-8%5C%2841%29%21%5C%2840%2986-k%5C%2841%29%21%2C%5C%2840%2986-8-k%5C%2841%29%21k%21%5D%5C%2841%29%5C%2840%29Divide%5B%5C%2840%29Power%5B9%2Ck%5D%5C%2841%29%2C%5C%2840%29Power%5B10%2C%5C%2840%2986-8%5C%2841%29%5D%5C%2841%29%5D%5C%2841%29%5C%2840%29Power%5Bt%2Ck%5D%5C%2841%29%5C%2841%29%2C%7Bk%2C0%2C86-15%7D%5D%5C%2841%29Power%5B%5C%2840%29Sum%5BDivide%5B%5C%2840%29Power%5B%5C%2840%29Divide%5Bt%2C3%5D%5C%2841%29%2Cj%5D%5C%2841%29%2C%5C%2840%29j%21%5C%2841%29%5D%2C%7Bj%2C5%2C86-10%7D%5D%5C%2841%29%2C3%5D%5C%2844%29t%5C%2844%2986%5C%2893%29 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/518
608: 132人目の素数さん [] 2025/02/02(日) 13:31:47.67 ID:YcDU0581 >>606 ここも間違えた >y=(√(25√3-24)-√(4√3-3))/3 y=(√(19√3-24)-√(4√3-3))/3 =(4-√3-√(4-√3))√√3/3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/608
672: 132人目の素数さん [] 2025/02/25(火) 08:37:11.67 ID:UKhb/qZ9 >>671 (x,y=(1,0)? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/672
944: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/22(火) 19:59:38.67 ID:ewzqT0R4 そもそも二つの濃度が等しい稠密集合にわけたいだけなら A = ℚ ∪ (0,∞)\(√2+ℚ) B = √2+ℚ ∪ (-∞,0)\ℚ でいいやん。基数関係ないやん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/944
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s