分からない問題はここに書いてね 472 (978レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
18: 132人目の素数さん [sage] 2023/12/27(水)16:45:46.64 ID:ZsMN/ovE(1/2)
>>10
開近傍族Γ(n)={U(x;1/10n)|x∈X}をとるとSt^5(x,Γ(n))⊂U(x;1/n)。
但しU(x;r)はxを中心とした半径rの開球。St(A,Γ)は被覆Γに対する集合Aの星型集合。
よって任意の開被覆Αに対し、それを細分する局所有限な開被覆Βが存在する。
52(1): 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月)21:39:25.64 ID:p6Z+vhOU(1)
当初の計画がここで争いを楽しむわ
みんなジェイクの株などオススメ出来るわけがねぇ
332(2): 132人目の素数さん [sage] 2024/12/26(木)21:48:36.64 ID:YFrEaDbd(9/10)
>>330
ここも俺が立てたんだよ、他所へ行け
339(1): 132人目の素数さん [sage] 2024/12/27(金)07:01:57.64 ID:Olj6Y78l(1/2)
>>336
なんで即答しないと死ぬ爺、よく間違える(爆笑)
386: 132人目の素数さん [] 2024/12/29(日)18:49:25.64 ID:3Novfna8(12/18)
認めさせたい厨
大弱りの段
543: 132人目の素数さん [sage] 01/28(火)08:26:01.64 ID:ITCoTKtc(1/2)
>>542
自作問題は他所でやれ
634: 132人目の素数さん [] 02/09(日)16:07:24.64 ID:jNhGpdNM(1/2)
>>631
数学の証明は我々が「普通」正しいと考える方法で行われ
その中には数学的帰納法も含まれています
ここで期待されているのは
公理的集合論の枠組みの中で構築した自然数のモデルである集合Nが
期待する性質を持つことを示すということで
数学的帰納法を使っても良いことが暗黙のうちに仮定されているということでしょうね
954: 132人目の素数さん [] 07/23(水)10:59:25.64 ID:1LZ3Y+hX(5/5)
別に「「CHがただしいからそんな議論はおかしい」っていってる」って言ってませんよ
CHが捨て去られる運命だと書いたまでです
それは否定され巨大基数公理が常識となるでしょう
今後はそれが前提になります
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s