分からない問題はここに書いてね 472 (987レス)
分からない問題はここに書いてね 472 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
134: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/29(木) 23:21:03.55 ID:w0OetXOj ボート パチ屋 バカモノの間違いじゃ無いか?それは違う あいがみが配信しなくていいと思うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/134
338: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/27(金) 03:30:25.55 ID:nU3q67T0 >>334 恐らく長方形(正方形)の時が最小だろうとはわかるけど、なぜ長方形の時になるのかがわかりません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/338
362: 132人目の素数さん [] 2024/12/29(日) 07:25:30.55 ID:3Novfna8 >>360 三平方の定理で64 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/362
523: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/25(土) 10:21:57.55 ID:2DWLufqj 医者嫌いさんこんにちは いつものお医者さんはまだ来てないみたいですね 式さえあれば高校生の自由研究レベルなので 高校スレ常連の彼に任せるのが一番 という点では同意します http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/523
558: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/29(水) 22:52:05.55 ID:WL4/rQI8 >>557 1からnまでの数2つの積(重複を許す)全体から 2乗の和、連続する2数の積の和を引く 求める値は (∑[k=1,n]k)^2-∑[k=1,n](k^2)-∑[k=1,n]{(k-1)k} http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/558
880: 132人目の素数さん [] 2025/04/25(金) 04:08:23.55 ID:4SB97Md9 >>878 訂正します: 実は、問題の点 x ∈ I で、 φ'(x) = 0 である場合に、杉浦さんの問題が証明できれば、いいことがあります。 まず、 φ(x) = x^2 * sin(1/x) for x ∈ [-1, 1] - {0}, φ(0) = 0 と定義します。 φ は [-1, 1] で有界変動です。 f を [-1, 1] で連続で、 f(0) ≠ 0 であるような関数とします。 すると、 f は φ に関し [-1, 1] でStieltjes積分可能です。 杉浦さんの問題によると以下が成り立ちます: 「 不定積分 F(x) = ∫_{-1}^{x} f(t) dφ(t) (x ∈ [-1, 1]) は以下をみたす。 φ'(x) が存在し、 f が連続である点 x ∈ I で F は微分可能で、次式が成立つ: F'(x) = f(x) * φ'(x) 」 φ'(0) は存在します。 f は 0 で連続です。 ですので、 F は 0 で微分可能で、 F'(0) = f(0) * φ'(0) が成り立ちます。 他の点 x ∈ [-1, 1] - {0} においても φ'(x) は存在しますし、 f は x で連続です。 ですので、F は x ∈ [-1, 1] - {0} で微分可能で、 F'(x) = f(x) * φ'(x) が成り立ちます。 F' は 0 で連続ではありません。 なぜなら、もし連続であるならば、 lim_{x→0} φ'(x) = lim_{x→0} F'(x) / f(x) = F'(0) / f(0) となってしまうからです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/880
933: 132人目の素数さん [] 2025/06/18(水) 17:10:58.55 ID:gzlsmSuI 実数a,bに関する条件 P:a*b^2≧0 このとき、Pの否定と同値は「a<0かつb≠0」になるのはなぜですか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/933
934: 132人目の素数さん [] 2025/07/21(月) 10:25:19.55 ID:+XuY0woP 実数の濃度がアレフ2らしいけど それなら非加算で稠密で排反な 2つに分けられるのかな アレフ2でなくてもできるのかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/934
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s