分からない問題はここに書いてね 472 (974レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
152: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/03(火)19:10:37.35 ID:eNiaw/7G(3/3)
a_n=log(n+1), b_n=log(n), f(x)=e^x のとき
a_n − b_n = log((n+1)/n) < 1/n → 0 (n→∞),
f(a_n) - f(b_n) = (n+1) - n = 1,
225: 132人目の素数さん [] 2024/09/19(木)17:01:45.35 ID:1BG+xZ7H(1/2)
>>208
Zn=XnYnなのでXnとYnが独立なら
E(Zn)=E(Xn)E(Yn)
すなわち
E(Xn)=E(Zn)/E(Yn)
だけんど
XnとYnも独立じゃないよなあ
n=1のとき
表表表 X=1 Y=1
表表裏 X=0 Y=1
表裏 表 X=0 Y=2
表裏 裏 X=0 Y=2
裏 表表 X=0 Y=2
裏 表裏 X=0 Y=2
裏 裏 表 X=0 Y=3
E(X)=1/8 E(Y)=2 E(Z)=E(XY)=1/8≠1/4=E(X)E(Y)
320: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/26(木)15:55:02.35 ID:YFrEaDbd(3/10)
>>317
>>276 マルチ^2
431: 132人目の素数さん [] 01/03(金)14:01:56.35 ID:AOHJp4+b(2/3)
>>429
2進法で
0.10100100010000…
とかどう倍々頑張っても
0.11…
になり得ないでしょ
601: 132人目の素数さん [] 02/02(日)08:00:19.35 ID:YcDU0581(2/7)
>>594
>までの直線は極座標で
>r=r(θ)=tan(α/2-θ)cos(α/2)√(R^2+h^2)
ああまちがい
r(θ)cos(α/2-θ)=一定=cos(α/2)√(R^2+h^2)
y=y(θ)=Rr(θ)sin(2πθ/α)/√(R^2+h^2)=Rcos(α/2)sin(2πθ/α)/cos(α/2-θ)
dy/dθ=Rcos(α/2)(
804: 132人目の素数さん [sage] 04/05(土)17:25:11.35 ID:jLgKADts(1)
a以外の集積点があると仮定して背理法
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s