分からない問題はここに書いてね 472 (978レス)
分からない問題はここに書いてね 472 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
53: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 21:48:13.31 ID:fbCKPS01 英語とか敵性言語の差は重いわ ラルフがいるから... 指数の3倍下げは回避しようとしたら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/53
249: 132人目の素数さん [] 2024/09/27(金) 21:51:17.31 ID:LTHiZ1hG 数列b_1,b_2,…がn→∞でb_n→βなら (1+(b_n)/n)のn乗 が n→∞でe^βに収束するのも餅でしょうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/249
310: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/26(木) 11:21:35.31 ID:YFrEaDbd {t∊I|f(t)=M}はコンパクトなので最小値はある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/310
503: 132人目の素数さん [] 2025/01/19(日) 18:38:35.31 ID:yyizlgvy >>501 >曲線は閉集合ですか? Sて? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/503
520: 482 [sage] 2025/01/25(土) 07:38:12.31 ID:4+44Yypu https://mevius.5ch.net/tech/ プログラム http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/520
535: 132人目の素数さん [] 2025/01/27(月) 15:14:26.31 ID:8Kjbr8T1 杉浦光夫著『解析入門II』 p.7 「(√2/2, √2) で < 0」と書かれていますが、「(√3/2, √2) で < 0」が正しいですよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/535
572: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/30(木) 17:48:06.31 ID:EC0AqQog >>570 展開図を描いて最短経路を図示する =小学生、中学入試 底面の半径と高さから母線の長さを求める (三平方の定理)=中学生 なので、技術的には可能と思われます ただし 「側面上の点の高さは(母線上での)扇形の弧 からの距離に比例」 「高さが最大の点は最短経路の中点」 といった事項を的確に説明した答案を ノーヒントで作らせるのは難しいかもしれません 問題文を平易にする、補助線や断面図を用意する などして誘導したほうがよいでしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/572
640: 132人目の素数さん [] 2025/02/11(火) 22:23:45.31 ID:X5qoTogS π=355/113はスゴイよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/640
737: 132人目の素数さん [] 2025/03/15(土) 21:28:32.31 ID:5oz1UufN >>734 log(1+x^2)/(1+e^x)+log(1+(-x)^2)/(1+e^(-x)) =log(1+x^2)(1+e^x)/(1+e^x) =log(1+x^2) ∫log(1+x^2)dx =∫(x)'log(1+x^2)dx =xlog(1+x^2)-∫x(2x/(1+x^2))dx =xlog(1+x^2)-2∫(1-1/(1+x^2))dx =xlog(1+x^2)-2x+2arctanx [xlog(1+x^2)-2x+2arctanx][0,√3] =2√3log2-2√3+2π/3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/737
890: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/29(火) 15:08:56.31 ID:pY4WJf3b 自作プログラムでもAIでも固まったので質問します。 全体のカイ二乗検定で有意差なし:p > 0.05、ボンフェローニ補正後のペアワイズ比較で特定のペアに有意差:p < 0.05/3 = 0.0167)を満たす3群のデータは存在しますか? 存在するなら例示して、存在しないならその証明をお願いします。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/890
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s