【パンサー尾形】笑わない数学【NHK総合】 Part2 (589レス)
【パンサー尾形】笑わない数学【NHK総合】 Part2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1700820087/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
75: 132人目の素数さん [sage] 2023/12/01(金) 14:51:49.61 ID:N7uj4RDi 1+2+3+4+…=−1/12 って、右辺と左辺は違う物だから、=を使っちゃいけないんだよな 左辺は無限入りだからごまかしまくれる、右辺は確定値 =でなく別の記号を使うべき http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1700820087/75
80: 132人目の素数さん [] 2023/12/01(金) 17:13:24.61 ID:X/FTqeQl 屁理屈捏ねて小数の階乗だって作れちゃう まー、みんなが納得したらそれでいいってのもまた数学の世界 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1700820087/80
88: 132人目の素数さん [sage] 2023/12/03(日) 03:35:05.61 ID:cXO+deEY >>85 俺はようやく登り始めたばかりだからな この果てしなく遠い自然数坂をよ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1700820087/88
119: 132人目の素数さん [sage] 2023/12/09(土) 08:54:22.61 ID:haIIsXA4 BSD予想でぐぐってもABC予想ばっかり引っかかる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1700820087/119
303: 132人目の素数さん [] 2024/08/29(木) 22:04:51.61 ID:V8BtIGqf 何を評価する若年層は増えねえだろ 会社的にマネジメントも下手だなと思うが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1700820087/303
380: poem [] 2025/03/05(水) 19:40:12.61 ID:UHachPlg うっかり懸問懸問 https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1741107451 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1700820087/380
449: poem [] 2025/04/12(土) 20:28:45.61 ID:wHddaTUF 消臭元 https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1743422105/16-21/ 温泉回 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744401879/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1700820087/449
583: poem [] 2025/08/14(木) 20:51:43.61 ID:O5Ft7fW4 古典新章。外積を中心固定したら球転三体軌道となるhttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755164592/─ 1poem225/08/14(木) 18:43:12.53ID:akjqA9tq この一言を導入すれば皆理解得て貰える 「円運動は中心固定との内積合力運動である」 二体を中心制限すれば円転は2次元 二体を中心自由すればラプラス回転は2次元 三体を中心制限すればカオスだが球転は3次元 三体を中心自由すればカオスの三体問題 (2)√次元や(3)√次元は2次元や3次元の両翼(1次元が底だから) 2次元は曲線運動の複雑 (2)√次元は直線運動の複雑 (2)√次元は直線運動が未来予知できないランダム化。(2)√次元まではラプラス 2次元は曲線運動が未来予知できないランダム化。2次元まではラプラス (2)√体を軸制限したら、2次元の円運動みたいな単一な運動になるのは振動?わからない (2)√体を軸自由したらラプラスな面触れランダム (3)√体を軸制限したら円筒形のカオスランダムか?わからない (3)√体を軸自由したら人間の未来のようにカオスランダム 33poem225/08/14(木) 20:16:06.71ID:DZYyuKqr 重力ってのも古典力学の機構なのかなぁ… 古典力学は技法であり オカルト力学は物術 物術は音の制御の数学だが 技法は音のやりくりの物理である 数学作法のみ共通した各数学単元関連性が無さそうなのは天にて結ばり関連している これを底にした底の結ばりが物理宇宙の可能不可能であり物理作法へと到る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1700820087/583
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s