リーマン面 (649レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 132人目の素数さん [] 2023/11/23(木)17:13 ID:QF80Q4a9(1)
リーマン面
630: 132人目の素数さん [] 08/10(日)08:50 ID:inVgR9CA(2/2)
ディリクレ級数
631: 132人目の素数さん [] 08/11(月)18:04 ID:NiWtmzU4(1)
順番としては
コーシーの積分定理
原始関数
留数
632: 132人目の素数さん [] 08/12(火)10:22 ID:mPHQdf67(1)
まず複素平面から
633: 132人目の素数さん [] 08/13(水)09:01 ID:W6TdzmkP(1/2)
1814年の論文の留数解析
634: 132人目の素数さん [] 08/13(水)10:24 ID:W6TdzmkP(2/2)
どの積分についてだったか
635: 132人目の素数さん [] 08/14(木)05:20 ID:N5J0xhe2(1/3)
一位の極を持つ関数に限って
主値積分を解析して
留数定理の特別な場合に達した
636: 132人目の素数さん [] 08/14(木)05:42 ID:N5J0xhe2(2/3)
オイラーとルジャンドルの計算結果を
留数定理の特別な場合を使って導いた
637: 132人目の素数さん [] 08/14(木)12:14 ID:aIqrjHQS(1)
主値積分の計算結果が
パラメータの値が整数かそうでないかで
変わってくる
638: 132人目の素数さん [] 08/14(木)23:13 ID:N5J0xhe2(3/3)
大数学者の数学
639: 132人目の素数さん [] 08/15(金)12:37 ID:us7zk7Jt(1)
任意関数
640: 132人目の素数さん [] 08/16(土)06:14 ID:Y/oq8rzJ(1/2)
任意関数から導かれる
連立微分方程式
641: 132人目の素数さん [] 08/16(土)21:10 ID:Y/oq8rzJ(2/2)
コーシー・リーマン
642: 132人目の素数さん [] 08/18(月)11:57 ID:Fy8fYppf(1)
長方形の二辺で値がゼロの場合
643: 132人目の素数さん [] 08/19(火)13:25 ID:usaRAb3G(1)
留数定理は1825年
644: 132人目の素数さん [] 08/21(木)22:03 ID:MhIL4Clq(1)
偏角の原理は亡命中に思いついたらしい
645: 132人目の素数さん [] 08/22(金)08:30 ID:tcF6mjQh(1/2)
留数定理
偏角の原理
ルーシェの定理
フルヴィッツの定理
そして
リーマンの写像定理へと
つながる
646: 132人目の素数さん [] 08/22(金)09:51 ID:tcF6mjQh(2/2)
1862年の論文の定理が気になる
647: 132人目の素数さん [] 08/23(土)09:05 ID:mJMth+jJ(1)
1962年の本に改良型
648: 132人目の素数さん [] 08/23(土)12:20 ID:1a77zJf2(1)
Lagrange series
649: 132人目の素数さん [] 08/24(日)06:21 ID:cgnD/uBK(1)
逆関数の展開
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s