[過去ログ] 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
678(1): ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/26(水)19:20 ID:VqCU3DJB(14/17)
>>677
>そもそも、"その部分"とはどこですか?
>>670の論文引用箇所
>高木くんのいう関係ないってどういう意味?
上記の部分に関しては、昇順、降順に依存しない。3ページでfloor関数が出てくる部分
は、r=2やr=3だけでグループ化した場合の計算になっている。
このような簡単な事がわからないで、私にレスをするのは止めてもらいたい。
無理に論文が意味不明で通じないというふりをしているだけであり
このような工作活動を行うことに何の意義があるのだろうか?
>r=2でも最大1個あるのではありませんか?
式の引用をさせるのは止めてもらいたい。677は、意味不明に私の研究をこのスレ
に貼らせて、それで著作権の主張でもするつもりでしょうか?
これで、677にレスをするのは止める
681(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/07/26(水)19:28 ID:d386mASo(9/13)
>>678
実際にr=2で対応をとるときには
・When n = 2m + 1 and m > 0 a(2m + 1,2) = floor(((2m + 1)2 + 2m + 1 - 1)/2) - floor((2m + 1)2/2) = m
としたとき
m=8だが、6.10.14はスキップされたために数は少なくなります。
そのため、降順で1対1対応がとれる証明になっていません
>2やr=3だけでグループ化した場合の計算になっている。
計算になっていません。
>しかもその数は一つのrによるグループ>毎に
>最大で1個しかないので
なぜ?どこにその記述がありますか?
r=2でも最大1個あるのではありませんか?
なぜr=2だけ最大0個なのですか?その記述はどこにありますか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s