[過去ログ] 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
616(2): ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/25(火)19:21 ID:4rE+kK8l(7/18)
>合成数が余るんですからw
それが矛盾するということですけど。
>「計算量が甚大」と「プログラムを記述出来ない」
こんな事を書いていません。無限の計算量が必要なのをいくら計算速度の速い
コンピューターでも計算できないということは理解できますか?
>背理法にあるまじき追加の仮定なんですよ
わけの分からない理屈は結構です。命題Bはn≧3で常に真です。証明しました。
これができないn*wを示して下さい。
>>614に
>計算が可能だと考えるんですか?
と書きましたが、やはりスルーしている
617(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/07/25(火)19:42 ID:B2tenSyg(2/3)
>>616
>合成数が余るんですからw
>それが矛盾するということですけど。
独立していれば矛盾は生じません。
背理法以前に論理を学んでください。
>無限の計算量が必要なのをいくら計算速度の速い
>コンピューターでも計算できないということは理解できますか?
計算するためのアルゴリズムを記述してくださいと言ってるんです。
アルゴリズムがなければ無限の計算量も生じません。
任意のnについては一対一対応が可能なアルゴリズムだと言うのであれば、そのプログラムも任意のnについて実行可能です。
620(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/07/25(火)19:59 ID:B2tenSyg(3/3)
>>616
n*は>>470で示されています。
高木くんは、任意のnについてのアルゴリズムを示すことが出来ないのに、
常に真だと言っているだけです。
任意のnについてのアルゴリズムを示すとは、
n^2<p<n(n+1)を満たす合成数pとrの対応関係をつくるアルゴリズムを書いてくださいということです。
n=17やn=18の場合…の具体例ではありません。
このとき、合成数pは小さいものから大きいものへかけて
p_1,p_2,…p_j (j<=n*-1)と書けます。
p_1,p_2,…p_jをどのように
1<r<nに対応させるのかを、アルゴリズムとして書けば、任意のnについてのアルゴリズムとなります。
n=17やn=18の場合…の具体例ではなく、p_iをどのようにrに対応させるのか
アルゴリズムとして書いてください。
j<=n-1である以上、アルゴリズムにはj=n-1の場合も必要です。
それが書けないとなれば、アルゴリズムは定義できていないんです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s