[過去ログ]
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 (1002レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
899: 896 [sage] 2023/08/07(月) 16:16:57.88 ID:W4kfDz0Z エクセルに計算させてみたが、 概ね nが10^14を超えると対応付けが破綻するようだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/899
905: 896 [sage] 2023/08/08(火) 13:18:29.70 ID:vMegdO9X >>896,899 一応、真面目な反例のつもりなんだが、スルーされてっぽくて哀しい。スルーならそれでもいいけど、何かしらコメントをくれ。 少し補足。数値の根拠は、n/log n = n/30 となるようなn。 左辺は、素数定理によるnまでの素数の個数の近似値。 右辺は、nに対して高木対応を成立させるために必要な素数の個数。 n/log n < n/30 となるようなnでは高木対応は成立しない。 素数定理の含む誤差を考慮して、n=10^14 以上であれば、不成立としてよいかと思う。素数の冪の個数は、このあたりのnに対しては、素数の個数の1/100程度なので、素数定理の誤差と一緒に丸めた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/905
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s