[過去ログ]
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 (1002レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
29: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/06/30(金) 10:12:18.02 ID:HoeuGrkQ >>27 いや、>>14で >pn+1 ∈ Aと定義しているから、Aはpn+1の元が取り得る部分集合だ。 こう書いたことに反している。 普通に考えて、Aがpn+1の元を包含している集合であり、場合分けで範囲が定められている のだから、Aの下限値が定まるのは当たり前。 >>28 微分とは関係ない。下限値という言葉を使うために、Aを定義した。pn+log(pn)は最小値ではないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/29
30: 132人目の素数さん [] 2023/06/30(金) 10:21:40.67 ID:lJ5AMgTs >>29 お前の「普通に考えて」とか通用しないの その取り繕いがしたいならA⊂Rとした時点で可笑しいわけ、何故に実数をとったしwww >pn+1 ∈ Aと定義しているから、Aはpn+1の元が取り得る部分集合だ。 この取り繕いのせいで素数pn+1が集合になりましたねー pn+1の元ってなんだよwww 日本語のレスバで取り繕ってないで、英語で論文に書き足しなよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/30
49: 132人目の素数さん [sage] 2023/06/30(金) 15:52:27.89 ID:kybgIW5l てか今気付いたが、こいつ「下限」と「下界」を勘違いしてる? 実際>>11にはlower boundだと書いてあるが、>>29では著者自身が下限値と訳していてどちらかが確実に誤っている もし論文とやらに書いてあるlower boundが間違ってて「下限」の意味だったら>>48によって高木数学は破綻してる もしlower boundが普通に「下界」の意味だったとしても>>29からの高木の応答は全部誤りで、しかも論文の the lower bound of A becomes pn + log(pn) という記述も意味不明になる(集合Aの下界はaである、とは言わない、そもそもbecome使ってる時点でゴミ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/49
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s