[過去ログ]
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 (1002レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
263: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/07(金) 11:41:52.38 ID:9AAq5gz4 >>259 それはできません。無限に関係設定できることを記述することはできませんから。 コンピューターにも当然できません。有限のnでのデーターを出力するだけです。 >>260 つけかえるのは、rの個数を限定するためにそうしているだけです。 pとrを元とする二つの集合がある場合に、それらのうち、pとrの元どうしを一つの線で 結ぶことになります。この際に、番号の付け替えは基本的に任意になります。 しかし、それを一番容易に行う方法を私は示しています。関係が一本の線で 結べるということは、pが合成数のときにしか行えません。それは素数の場合にはp>n となり、rの範囲の値の組み合わせ(q,r)ができないからです。 >できません、と認めた時点で証明になってない 無限に関係を記述することはできないのは人間でもコンピューターでもできません。 しかし、このアルゴリズムを理解した人には、これがどのnでも実行可能であると 理解しているはずです。試しに、n=18やn=19で検討してみたらどうでしょうか? >pが合成数だとすればrと対応出来るといった以上、17が仮に合成数だとしたら対応するrを見つけるアルゴリズムの記述が必要なの 必要ありません、pが全て合成数だと仮定している以上、pが素数の場合はありませんし pが素数の場合には対応するrが存在しないので、関係[p,r]を設定できないと考えます。 >>262 私が言っている背理法の仮定は n^2<p<n(n+1)を満たす全てのpが合成数だとする というものですけど? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/263
264: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/07(金) 11:56:45.77 ID:vtgQCUbA >>263 付け替える理由なぞ聞いとらん お前が論文内で行っているrの付け替えが、必ず1<r<nを満たすように行えるということが示されていないと言っている 示していると主張するなら、それが何ページの何行目で示されているのかを書け http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/264
265: 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金) 12:14:43.05 ID:rzSql+wL >>263 >無限に関係設定できることを記述することはできませんから。 出来ないなら、証明出来てないですね。 ちなみに、自然数の集合と、nの正の倍数は、nがどんな数でも関係を設定出来るし、記述出来るから >無限に関係設定できることを記述することはできません 、は証明の世界では通らないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/265
266: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/07(金) 12:15:40.95 ID:fyjs1LS4 >>263 > このアルゴリズムを理解した人には、これがどのnでも実行可能であると理解しているはずです。 実行可能な感じはするけれど、実行可能であると確信はしていないし、確信できればそれでいいというわけでもない。 この手の手続きは、一般にnが大きくなるほど複雑になるから、どこかで支障が生じるのではないかとビクビクしてしまう。だから、論理を以て任意のnについて成立を示そうとするのである。 他者の共感を以て証明となすことはできないということなど、高木君もとうにご存知のことであろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/266
267: 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金) 12:19:24.91 ID:rzSql+wL >>263 私が言っている背理法の仮定は n^2<p<n(n+1)を満たす全てのpが合成数だとする と全ての合成数pに対してrが1対1対応を結べるという2つの仮定だろ n^2<p<n(n+1)を満たす全てのpが合成数とすると個数が、1<r<nを満たすrの数が違うんだから、絶対に1対1対応にならないよ ならないのに、全ての合成数pに対してrが1対1対応を結べると言い出すから、背理法として間違ってるんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/267
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s